1日1000便!超緻密な航空会社のダイヤ どう作る? ANA国内線ダイヤ作成担当者を直撃

飛行機は事前に取り決められた「運航ダイヤ」に沿って運航されます。ANAの国内線の場合、その便数は1日1000便にも上りますが、どのように決められるのでしょうか。“少数精鋭”で実施されるダイヤ設定メンバーに聞きました。

航空ダイヤを作るための「3要素」

 飛行機は基本的に、事前に取り決められた「運航ダイヤ」に沿って飛びます。ANA(全日空)の国内線ではその数、1日に1000便とのこと(新型コロナウイルスによる減便を除いた計画便数、他社との共同運航便を含む)。

 このダイヤは国際線、国内線ともに定期的に見直されています。国際線、国内線ともに、IATA(国際航空運送協会)の取り決めに基づいて、3月末から10月末までのを「夏ダイヤ」、10月末から3月末までを「冬ダイヤ」と定めており、ここで大きな改変が実施されます。

Large 201203 tt 01

拡大画像

羽田空港第2ターミナルを往来するANA国内線機(2020年、乗りものニュース編集部撮影)。

 ANAによると、さらに国内線はおおむね3か月ごとに、さらに細かく調整するといいます。どのように決められているのでしょうか。同社によると、国内線のダイヤ設定は「5人くらい」の“少数精鋭”で実施されているといいます。このメンバーである、ANA企画室ネットワーク部の大日向 航さんに話を聞きました。

――航空ダイヤが設定されるまでの流れを教えてください。

 国際線と国内線で流れは異なりますが、実はダイヤが設定される結構前から、準備が始まっているのです。たとえば、新規路線を開設する場合など、路線によっては就航の3、4年前から動き始めていることもあります。ひとえにダイヤを設定するといっても、その実現にはさまざまな事情を加味しなければなりません。

 ダイヤ設定には、3つの要素が必要です。まず、お客様の流動があるかどうかの「需要」そのものです。ふたつ目は「権益」というものです。一般の人からすると聞きなれない言葉ですが、ひとことでいうと「その空港に発着できる権利を有しているかどうか」です。たとえば「羽田空港の発着枠」などがこれにあたります。そして最後の要素が飛行機や乗務員といった、リソースです。新規路線の開設に際して、新たな飛行機を購入する……というパターンもあるのです。

【表】確かに微妙に違う!キモの「ブロックタイム」が見直された例

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。