「池尻大橋」そんな橋はありません!首都圏「実は合成だった駅名」5選 2021.01.07 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: 京王, 北総, 東京メトロ, 東急, 東急田園都市線, 西武, 西武多摩湖線, 鉄道, 銀座線 1 2
国立が無いのがすごく違和感がある。
市名に成り上がったからか?
駒場東大前は違和感はないが合成では
駒場駅 と 東大前駅 の間に新設されたのが 駒場東大前駅です
ここも駅間が 0.3だか 0.4だったかなので
そしてこの手の駅のパターンに漏れず、ホームからの出口は 元々の駒場駅・東大前駅寄り となるよう新駅ホームの両端に設けられています
JRだと変な駅名はつけなかったが、高輪ゲータレードと言うチン名をつける様になり、何とも言えない。
一方の民鉄は、名付け放題につき、この様な事は多発する。
官尊民卑の人?…
最初の人も書いている 国立 なんて
国分寺 と 立川 の間に作ったからといって頭文字1文字ずつとって 国立 なのだが 知らなかった?
浦和シリーズも安直な酷いものだし…
新幹線なら 白石蔵王 とか 安中榛名 とか 水沢江刺……
国鉄 / JR だって
だから民鉄は なんていえたものではないが
福岡市営地下鉄の「中洲川端」も合成駅名なんだがな
高速道路の出口IC案内のように、「池尻大橋」を「池尻 大橋」と間にスペースを入れれば、このような混乱は無くなるだろう。