「池尻大橋」そんな橋はありません!首都圏「実は合成だった駅名」5選 2021.01.07 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: 京王, 北総, 東京メトロ, 東急, 東急田園都市線, 西武, 西武多摩湖線, 鉄道, 銀座線 1 2 7 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 乗ったら終点、駅ふたつしかない鉄道なぜ誕生? 東西2社、共通点は「トンネル」 乗り換えホームは川の向こう? 土手から土手へ、幅200mの川をまたぐ駅 「ダサい」とも言われるフォント「創英角ポップ体」 駅では効果的? 学園ないのに「大泉学園駅」「一橋学園駅」なぜ? 成城学園と玉川学園は実現したが… 日本一低いJR駅は日本一高いJR駅? そのワケとは 最新記事 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! 「グラマン」て飛行機じゃないの!? 意外な自動車関連メーカー5選 じつは普段使いの物も 紀伊半島に「夜行列車」運行へ 往年の列車を“豪華客車”で再現!? 4月に1日限定・帰りは昼行 京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ スウェーデン空軍の「グリペン」“史上初”の任務を開始する これまでは不可能だったこと? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント uchi 2021/01/07 at 15:14 Reply 国立が無いのがすごく違和感がある。市名に成り上がったからか? お座敷モノレール2号 2021/01/07 at 21:31 Reply 駒場東大前は違和感はないが合成では KTR3108 2021/01/08 at 16:57 駒場駅 と 東大前駅 の間に新設されたのが 駒場東大前駅ですここも駅間が 0.3だか 0.4だったかなのでそしてこの手の駅のパターンに漏れず、ホームからの出口は 元々の駒場駅・東大前駅寄り となるよう新駅ホームの両端に設けられています 小先達 2021/01/10 at 09:17 Reply JRだと変な駅名はつけなかったが、高輪ゲータレードと言うチン名をつける様になり、何とも言えない。一方の民鉄は、名付け放題につき、この様な事は多発する。 JR干菓子 2021/01/10 at 17:08 官尊民卑の人?… 最初の人も書いている 国立 なんて国分寺 と 立川 の間に作ったからといって頭文字1文字ずつとって 国立 なのだが 知らなかった? 浦和シリーズも安直な酷いものだし… 新幹線なら 白石蔵王 とか 安中榛名 とか 水沢江刺……国鉄 / JR だって だから民鉄は なんていえたものではないが MyarMyar 2021/10/27 at 13:35 Reply 福岡市営地下鉄の「中洲川端」も合成駅名なんだがな S 2021/11/05 at 22:38 Reply 高速道路の出口IC案内のように、「池尻大橋」を「池尻 大橋」と間にスペースを入れれば、このような混乱は無くなるだろう。
国立が無いのがすごく違和感がある。
市名に成り上がったからか?
駒場東大前は違和感はないが合成では
駒場駅 と 東大前駅 の間に新設されたのが 駒場東大前駅です
ここも駅間が 0.3だか 0.4だったかなので
そしてこの手の駅のパターンに漏れず、ホームからの出口は 元々の駒場駅・東大前駅寄り となるよう新駅ホームの両端に設けられています
JRだと変な駅名はつけなかったが、高輪ゲータレードと言うチン名をつける様になり、何とも言えない。
一方の民鉄は、名付け放題につき、この様な事は多発する。
官尊民卑の人?…
最初の人も書いている 国立 なんて
国分寺 と 立川 の間に作ったからといって頭文字1文字ずつとって 国立 なのだが 知らなかった?
浦和シリーズも安直な酷いものだし…
新幹線なら 白石蔵王 とか 安中榛名 とか 水沢江刺……
国鉄 / JR だって
だから民鉄は なんていえたものではないが
福岡市営地下鉄の「中洲川端」も合成駅名なんだがな
高速道路の出口IC案内のように、「池尻大橋」を「池尻 大橋」と間にスペースを入れれば、このような混乱は無くなるだろう。