目指せ東京! WW2イタリア「極秘の大陸横断飛行」見事到着も日本は認めず乗員拘束ナゼ?

第2次世界大戦中、日本との連絡を断たれた同盟国のイタリアは、1942(昭和17)年に極東との連絡航空路の開設を計画。長距離飛行が可能なよう、大幅な改造を施した特別機を使って、ローマ~日本間の飛行に成功しました。

作戦名「G要求」日本への極秘飛行計画とは

 第2世界次大戦でイタリアとドイツ、日本は同盟関係を結び、ともに戦いました。とはいえ、イタリアとドイツは比較的近かったのに対し、日本は遠く離れた極東に位置していたため、ドイツ&イタリアと、日本とのやりとりは海路、空路ともに難儀します。それでも3国は互いの物資や人員の輸送を図り、ドイツは武装商船でイギリス海軍の海上封鎖を突破してインド洋経由で日本を訪れていました。

 しかし1941(昭和16)年12月の日米開戦以降、アメリカやイギリスといった連合軍の封鎖がさらに拡大、翌1942(昭和17)年に入ると3国の直接連絡は困難となったため、新たな方法の検討を始めます。

 そこでドイツと日本は潜水艦による往来を計画しますが、イタリアは海路ではない別の手段で日本とやり取りしようと計画。秘匿名「G要求」(Esigenza “G”=Giappone/日本)と名付けたプロジェクトをスタートさせます。

Large 210109 sm75 01

拡大画像

極東飛行ののちS.M.75GA型の前に立つ搭乗員達。左からマゾッティ少尉、クルト少佐、モスカテッリ中佐、マジーニ大尉、レオーネ曹長。改造機は燃料満載時には総重量が21.5tにも達した(吉川和篤所蔵)。

 イタリアが考えたのは、極東との連絡空路でした。そこには、かつてサヴォイア・マルケッティS.M.82型爆撃/輸送機を改造した特別機で長距離周回飛行記録を更新した自負もあったのでしょう。

 イタリアはドイツ軍が占領中のソ連南部(現在のウクライナ)から飛び立ち、最短距離でソ連領を通過する飛行プランを提示しますが、対米戦争中の日本はこれ以上の戦争拡大を望まず、ソ連を刺激しないペルシャ湾通過~インド洋横断コースを提示。コストと信頼性から、使用機にはエンジンを3発装備した中距離用のサヴォイア・マルケッティS.M.75型輸送機が選ばれ、航続距離を延ばすための改造により、作戦機S.M.75GA(Grande Autonomia/大航続距離)型が造られたのでした。

ガイジン的「日本のイメージ」てんこ盛り! アルファ・ロメオが作ったローマ~日本横断記念ポスター

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。