「世界初の実用ジェット機」かと思ったらアァ勘違い! イタリア「カプロニ・カンピーニ」

イタリアでは1930年代からジェットエンジンの研究と開発が行われ、一時は世界初の快挙も手にします。しかし実態は現代のジェットエンジンとは異なり、また初飛行もぬか喜びに終わりました。なぜそうなったのか見てみます。

新型航空機エンジンの発想にイタリア空軍もゴーサイン

 第1世界大戦と第2次世界大戦のあいだの、いわゆる戦間期は、新たな航空理論に基づく新型機が各種生まれました。新技術は機体構造にとどまらず、エンジンにもおよびます。そのなかで、まだ27歳と若い飛行機技術者セコンド・カンピーニ技師は、1931(昭和6)年にそれまでのプロペラ推進のレシプロエンジンとは異なる、斬新な構造のエンジンを設計し、イタリア空軍省に提案しました。

 それは、前部から吸入した空気を圧縮し、霧状にした燃料と混合して燃焼させ、後部から排出する構造で、推進方法としては現代のジェットエンジンに似ているといえなくもないものです。しかしジェットエンジンと違うのは、空気を圧縮するためのコンプレッサー(圧縮機)をレシプロエンジンで回していた点です。

 これにより、レシプロエンジンが回っていれば、混合気が燃焼しなくとも飛行可能な構造でした。とはいえ、のちに登場するターボジェットのように空気の圧縮をタービンの回転で行うわけではないため、いうなれば「モータージェット」の一種でした。

Large 20201228 01
グイドニア基地で胴体後部を外してエンジン試験を行うカプロニ・カンピーニC.C.2型MM.487号機。バックファイアーの向こう側で手を挙げているのはカンピーニ技師(吉川和篤所蔵)。

 野心家であったカンピーニ技師は、自分が思いついた新エンジンに関して積極的にロビー活動を行います。イタリア空軍省も将来性を感じたのか、カンピーニ式推進機関の開発を許可。1934(昭和9)年には同技師が設立した新型エンジン製作会社であるカプロニ社に450万リラの資金援助を行い、試作機の製造にゴーサインが出ました。

【貴重】カラー写真に残る当時のC.C.2型機の姿

最新記事

コメント