東京圏「本数僅少の長大路線バス」5選 1日2往復、1往復…激レア「週1」も 2021.02.08 乗りものニュース編集部 4 ツイート お気に入り tags: 小田急バス, 東武バス, 神奈中バス, 西武バス, 路線バス 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 その細道行くの!? 東京のバス「狭隘区間」5選 行き違いにクランク 光る運転テク 路線バス乗り継ぎ「東京~大阪」全記録 乗り換え60回超 徒歩移動4kmの難所も 路線バス「3扉車」なぜ消えた? 前扉に中扉に後扉 乗降スムーズなどメリットあるが… 日本一長い路線バス、村内宿泊で無料に 十津川村 「回送」のバスに乗客が? 都内の駅前で見られる謎の光景とは 最新記事 トランプ命名 車の「ボウリング球テスト」一体何のため? 日本の交通事故死者削減に直結 アメリカには不必要? 米空母またも「海に戦闘機落としました」約1週間で2機も失う 実は同件以外にも事故が多発している? 「ジャンクション3方向ビッシリ渋滞」再び 中央道・長野道リニューアル工事が本格再開 迂回を! JALの「流石にバグってる」“神安運賃”まさかの復活! ただ購入には「条件あります」 あまりの安さに「過呼吸」…SNSも騒然 こっちのローカル線は「アウト」 理不尽に切られた廃線跡に残る“奇跡の光景”とは? 「セーフ」の区間はいま岐路に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント 多摩区住民 2021/02/09 at 09:17 Reply 神奈川中央交通の「淵24」も相模原市中央区淵野辺から川崎市多摩区登戸まで一週間に一度だけ運行されているバスもありますよね。 通りすがり 2021/02/10 at 02:15 Reply 宿44系統もかつては1時間に1本あったので井の頭通り沿道民としては便利に使わせてもらっていたけれど、1日2本しかも決して便利とは言えない時間の運行にして免許維持路線にしたんだよな。利用者のほとんどがシルバーパス利用者で直接の収益につながらないからって露骨でヒドイと思いますね。シルバーパスは発行状況に応じて東京都からバス事業者へ一定額とはいえ支払いがされており、事実上の路線維持補助金として機能しているのに。このような路線切り捨てがバスがじり貧になる原因なんですよ。 みどり 2021/02/12 at 16:02 Reply 全部、乗りに行きたい路線ですね。収束前に廃止にならないで欲しいと感じます。 たの字 2021/02/21 at 10:18 Reply 「平44」「平45」は2/22改正から毎週土曜日運行に変わりました。ご注意を…今は二宮~押切を国道1号線で抜けるバスが無くなってしまっただけに貴重な路線。また国府津駅~小田原駅は同じ小田急グループである箱根登山バスの主要路線です。神奈中が中乗り前降り、箱根登山が前乗り前降りなので、神奈中が来ると乗車客に合わせやや前に停まるので、バス行きすぎた?と錯覚します。
神奈川中央交通の「淵24」も相模原市中央区淵野辺から川崎市多摩区登戸まで
一週間に一度だけ運行されているバスもありますよね。
宿44系統もかつては1時間に1本あったので井の頭通り沿道民としては便利に使わせてもらっていたけれど、1日2本しかも決して便利とは言えない時間の運行にして免許維持路線にしたんだよな。
利用者のほとんどがシルバーパス利用者で直接の収益につながらないからって露骨でヒドイと思いますね。
シルバーパスは発行状況に応じて東京都からバス事業者へ一定額とはいえ支払いがされており、事実上の路線維持補助金として機能しているのに。
このような路線切り捨てがバスがじり貧になる原因なんですよ。
全部、乗りに行きたい路線ですね。収束前に廃止にならないで欲しいと感じます。
「平44」「平45」は2/22改正から毎週土曜日運行に変わりました。ご注意を…
今は二宮~押切を国道1号線で抜けるバスが無くなってしまっただけに貴重な路線。
また国府津駅~小田原駅は同じ小田急グループである箱根登山バスの主要路線です。神奈中が中乗り前降り、箱根登山が前乗り前降りなので、神奈中が来ると乗車客に合わせやや前に停まるので、バス行きすぎた?と錯覚します。