葛飾区「新金線の旅客化」本当に可能? 貨物線の旅客転用は課題山積 現地で感じた「壁」

バスにとって最大のネックは京成高砂駅

 ふたつの地域の決定的な違いは「南北の幹線道路」の存在で、柴又街道をまっすぐ南下できる小55系統沿線の地域と違って、小54系統の新金線沿線は混雑の激しい生活道路ばかり。バスも大型車両の導入などができず、あまり効率的でない運営を余儀なくされます。

 また小54系統のバスの運行上で大きなネックとなっているのが、京成系3路線が交わる京成高砂駅の東側にある「高砂1号踏切」です。周囲には大型商業施設や商店街もあり、クルマも歩行者も多い場所ですが、この踏切は1時間のうち通行可能な時間が20分弱ということも。さらに、駅のすぐ東側には京成の高砂検車区があり、この移転も相当な時間を要す見通しで、高架化による踏切解消の見通しが立っていません。

Large 210216 shinkin 02

拡大画像

新金線の脇、細田神社付近をゆく小54系統(宮武和多哉撮影)。

 これに対して新金線は地域内で唯一、「南北にすんなり通れる」存在となり、京成本線の下を立体交差で抜けるため、踏切や周辺の渋滞・道路事情に左右されないのが強みとなるでしょう。

 なお社会実験として金町駅~新小岩駅間で運行されている新金01系統(京成バス、京成タウンバス共同運行)は、新金線沿いとは一部異なるルートを走るものの、運行開始後には1便あたりの乗客が平均23人を記録するなど、動線に一定の需要があることを示しました。また新金線の南側にあたる細田、奥戸地区から新小岩駅方面へのバス路線「細02系統」も2021年2月から運行が開始され、その成否が注目されます。

【地図】新金線の位置/写真ギャラリー

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 毎年30兆円以上の赤字国債を発行するほど財政規範が崩壊したこの国で、鉄道新線などこれ以上作らない方がよいのではないですか?現状バスで間に合っているようだし、朝に総武線に常磐線が合流する隙はないような気がしますが。

    • >>朝に総武線に常磐線が合流する隙はないような気が
      そもそも合流させる必要性はどこにあるんでしょうか、新小岩止まり・接続にすれば何も問題はありません。
      まず配線も総武線側と新金線は別々になっています。

  2. 小55系統(金町駅~柴又~小岩駅)は、の運行は、タウンバスではなく京成バスです。

  3. 新宿踏切を高架化して欲しい。
    渋滞が著しいので。