高速道「加速車線の先頭で合流」への誤解とけるか 物理的に先頭以外を塞ぐ→渋滞3割減

高速道路の合流部で、「加速車線の先頭でしか合流できなくする」対策が渋滞緩和に効果を挙げ、導入箇所が拡大します。以前から言われていたことですが、知らない人も多く、高速道路のマナーとして定着するか注目されます。

みんなが知らなきゃ意味ナシ?

 ファスナー合流については、NEXCO中日本も「大作戦」の以前から啓発してきたといいます。2019年のお盆時期には、名古屋高速道路公社がツイッターで「ジッパー法」としてこの方法を紹介して話題になりましたが、その際には「知らなかった」「むしろ先頭まで進んで合流するほうがマナー違反だと思っていた」「前のほうで割り込むのが申し訳ない」といった声が多く見られました。また、「うまく合流できないことが怖い、早めに合流しておきたい」といった心理も働くのではないかと、名古屋高速道路公社は指摘します。

 実際、今回のような物理的な対策がない渋滞した合流部では、加速車線の手前で合流しようとするクルマを、後続のクルマが追い越して加速車線の先頭で合流しようとするケースが見受けられます。多くのドライバーがマナーとして「先頭での合流」を意識しない限り、結局は「あちこちで合流」になってしまいます。

 物理的な対策としての「ファスナー合流大作戦」は、NEXCO中日本名古屋支社によると一宮IC以外への展開は現時点では予定していないとのこと。「加速車線に十分な長さがない場合は導入が難しいと思われます」といい、現地の条件によって向き不向きがあるようです。

Large 20210327 01
新たにファスナー合流大作戦が展開される名神下りの一宮IC。接続する名古屋高速からの流入車が多いIC(画像:NEXCO中日本)。

 一宮JCTでの物理的な対策について利用者からは、「すんなり合流できた」など、おおむね好意的な意見が寄せられているといいます。「現地でもファスナー合流を案内するピクトグラム付きの看板や、『ファスナー合流 〇〇m先』といったような看板で、合流位置がわかるようにしています」(NEXCO中日本名古屋支社)とのことで、念入りにファスナー合流をドライバーに意識させているそうです。

 周知についても、休憩施設などで配布している「高速道路マナーガイド」や電子掲示板のほか、ラジオ放送でもファスナー合流を広く呼びかけているといいます。今後、全国のドライバーに定着していくかが注目されます。

【了】

【図解】「先頭で合流」しないとどうなる? したらどうなる?

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. ネーミングが下手くそすぎたこと、それが定着しなかった原因です。

    予備知識のないところに「ファスナー合流運動」と言われても言葉自体からは、いったい何をして欲しいのか、が伝わってこない。

    普通に「先端まで加速車線を走ろう」じゃダメだったの?

  2. 入る方がせっかちで割っていく場合もあるが

    走行車線側にも落ち度があることが多い

    合流側の先頭までは入れないよう運転すればいい

    入れちゃう奴が居るからどんどん入ってくる

    そういう奴の前って5〜6台は入ってる

  3. そういうことを主張するなら現場に先頭での合流を強要する掲出物を出すべきではないでしょうか?

    「煽られた」と称して暴力行為をする犯罪者が路上に居ますが、自分ルールの自己主張を完膚なきまでにたたきつぶし、一般ドライバーが正当な行動をとれる安全性を確保することが道路施策の第一歩でしょう。