愛知県内にある名鉄の「横須賀駅」 しかも3駅! 誕生の背景は? 軍艦はありません

名古屋鉄道には、「横須賀」が含まれる駅が3つもあります。それぞれ別の路線にある駅ですが、どうしてこのような駅名になったのでしょうか。

どれも由緒ある駅

 横須賀と言えば、一般的には神奈川県の三浦半島にある横須賀市を思い浮かべることが多いかもしれません。駅名では、市内にJR横須賀線の横須賀駅、京急本線の横須賀中央駅があります。昔から軍港として繫栄し、現在でも米軍や自衛隊の施設があり、旧日本軍の戦艦「三笠」が市内の三笠公園に保存されています。

 一方、愛知県内には「横須賀」を冠する駅が3つもあります。いずれも名古屋鉄道の駅で、尾張横須賀駅(名鉄常滑線、東海市)、高横須賀駅(名鉄河和線、東海市)、上横須賀駅(名鉄西尾線、西尾市)です。

Large 210409 yokosuka 01

拡大画像

名鉄西尾線の上横須賀駅(乗りものニュース編集部撮影)。

 この3駅を時系列で追っていくと、はじめに開業したのは尾張横須賀駅。1912(明治45)年、愛知電気鉄道により伝馬(廃駅。現在の神宮前付近)~大野町間の開通とともに開業しました。1915(大正4)年には西尾鉄道の横須賀口(廃駅)~吉良吉田間の開通で上横須賀駅が、1931(昭和6年)になると知多鉄道により太田川~成岩間の開通で高横須賀駅が開業しています。3駅とも開業当初から、所在地の地名を冠した駅名として誕生しました。

最新記事

コメント

Leave a Reply to mhnt Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 東京、埼玉、神奈川、山梨、静岡の範囲に、十日市場、赤坂、霞ヶ関、足柄が2つずつ。 

    京都、大阪、兵庫の範囲内に2つずつあるのは、平野、曽根、住吉、大久保、霞ヶ丘、長田、橋本、木津…

  2. 長崎県以外の長崎が付く駅だと
    東京都に2つ、高知県と山形県に1つずつ。