羽田空港着陸進入 実は30パターン以上もあった! ANA操縦士に聞く職人技あれこれ

日本の空の玄関、羽田空港には国内最多の4本の滑走路が備わっています。パイロットはこれらの滑走路に、さまざまな方法で着陸進入します。その種類はANAパイロットによると30種以上。どのようなものがあるのでしょうか。

羽田空港では6方向からの進入に絞られるが…

 日本の空の玄関口である羽田空港は、民間機用の空港としては最多となる4本の滑走路をもちます。そして巨大さゆえ、さまざまな着陸進入の方法が用意されています。

 旅客機のパイロットは、多くのケースで、目指す滑走路の至近距離まで事前に定められたコースや高度で飛ぶ「計器進入方式」を用います。このことで「着陸前の数分間を安全・かつ正確に飛行する」ことができる、というのが、ANA(全日空)のパイロットの弁。

Large 210513 ana 01

拡大画像

羽田空港のANA機(乗りものニュース編集部撮影)。

 そして、この「計器進入方式」にはいくつかの種類があります。それが設定される滑走路は多くの場合、必ずしも“一方通行”ではなく、風向きなどの要因によって飛行機が進入する方向が変わります。そしてその方向それぞれに、異なった進入方式が、いくつか設定されていることが一般的です。つまり、着陸進入には滑走路、そして着陸方向ごとに、それぞれ異なったルールや着陸アシストシステムがいくつも定められているといえるでしょう。

 そうなると羽田空港のように多くの滑走路を持つ空港の場合、そのパターンは膨大です。前出のANAパイロットによると「羽田空港の4本の滑走路には現在、30パターン以上の計器進入方式が設定されています」とのこと。このバリエーションには、どのようなものがあるのでしょうか。

 羽田空港には4本の滑走路、つまり物理的には、8つの着陸方向が考えられますが、現在のところ着陸に使用できるのは6方向に限られるといいます。

・34L(第1と第3ターミナルに挟まれた、「A滑走路」の南側)
・34R(第2ターミナル前の「C滑走路」南側)
・22(A滑走路北側と斜めに交差する「B滑走路」の北東側)
・23(空港の離れの沖合に作られた「D滑走路」の北東側)
・16L(C滑走路の北側)
・16R(A滑走路の北側)

 もちろん、これら6つの方向ごとに、進入方式が定められています。

【図でさっと見る】羽田空港着陸時の滑走路4本の使い方

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 滑走路が3本しかない時代は、南風時では殆どが16Lのサークリングで降りてましたね。

    ただ最近では慣れて無いパイロットが多いのか、ピーチが目の前に見えた23に降りかけたり、外航機がコースを外れて風力発電所に当たりかけたりしたみたいですね。