「大和」だけじゃない!「世界最大最強」の称号が付いた日本のNo.1戦艦列伝
旧日本海軍 最後の外国製戦艦「金剛」の誕生
さらにイギリス海軍は1908(明治41)年に、最大速力25ノット(約46.3km/h)を発揮し、主砲も30.5cm砲8門を搭載した、装甲巡洋艦「インヴィンシブル」を建造します。
とはいえ、インヴィンシブル級も筑波型も画期的な大型の高速艦であることには変わりなかったため、両艦とも装甲巡洋艦から、新たな艦種である「巡洋戦艦」に変更されています。
こうした短期間での技術進歩を受け、旧日本海軍は筑波型、鞍馬型に次いで、新たな巡洋戦艦を保有しようと計画、世界最新の軍艦技術を手に入れるために国産ではなく、再びイギリスに建造を依頼しました。こうして誕生したのが金剛型巡洋戦艦です。
1913(大正2)年に竣工した1番艦「金剛」は、イギリスのライオン級、ドイツのデアフリンガー級の両巡洋戦艦を上回る、完成時、世界最大最強の巡洋戦艦でした。イギリスは翌1914(大正3)年に、金剛型よりやや大型で防御力の強い巡洋戦艦「タイガー」を竣工させますが、主砲は34.3cm砲8門で、世界で最初に35.6cm砲8門を採用した金剛型と比べると劣っていた部分もありました。
さらに旧日本海軍は、金剛型巡洋戦艦と同じ35.6cm砲を12門、主砲として搭載した扶桑型戦艦を、日本国内で設計・建造し、1915(大正4)年に竣工させます。扶桑型は世界で初めて常備排水量が3万トンを超えた、竣工当時、世界最大の戦艦でした。扶桑型は1914(大正3)年に竣工したアメリカ海軍のニューヨーク級戦艦、1916(大正5)年に竣工した同ネヴァダ級戦艦を攻撃力と速力の両面で上回る、有力な艦でした。
なお、イギリス海軍は扶桑型よりやや小型であるものの、38.1cm砲を搭載し、速力および防御力でも扶桑型を上回るクイーンエリザベス級戦艦を1915(大正4)年に竣工させています。
アメリカ海軍も1916(大正5)年に竣工したペンシルヴァニア級戦艦で、扶桑型に主砲門数で並びます。旧日本海軍は1917(大正6)年に伊勢型戦艦を竣工させて、これに対抗しますが、アメリカは1918(大正7)年竣工のニューメキシコ級戦艦で長砲身の35.6cm砲を搭載、旧日本海軍の扶桑型および伊勢型戦艦の攻防性能を上回りました。
装甲巡洋艦(巡洋戦艦)「インヴィジブル」とは,いったい何でしょうか。「invisible(見えない)」という艦名の英国軍艦は,私の知る限り存在しません(同じ「見えない」という意味の「H.M.S. Unseen」なら,2次大戦中のU級潜水艦などにありますが)。
もしかして「インヴィンシブル(H.M.S. Invinsible)」のことでしょうか。「invinsible(無敵)」なら,世界初の巡洋戦艦やフォークランドで活躍した軽空母など軍艦史上欠かすことのできない有名な艦名で,それを間違えるなんて「大和」を「だいわ」と読むのと同じくらい恥ずかしいミスですね。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。