装甲車も「乗り心地重視」の時代へ なぜ世界の軍隊は歩兵の居住性を気にしだしたのか 2021.06.19 月刊PANZER編集部 1 ツイート お気に入り tags: イギリス軍, ミリタリー, 軍用車両 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 陸自「戦車乗り」のブーツ なぜ脱げやすいのか? 迷彩服も実は違うもの着てます 二輪大国イタリア「オートバイで装甲車」とは 速さと小回り両立 廃れた理由はごもっとも? 装甲車に操縦席複座型があるワケ 戦車は単座 狭い車内でなぜ操縦手を2名座らせるのか 操縦しにくいならキャタピラ曲げちゃえ! クルマと同じく“切れ角”ある戦車「テトラーク」 歴代戦車の「スピードキング」は? 速さのためなら防御も捨てた! 戦車すらやめた! 最新記事 国内最長クラス!全線37kmの自動運転バスが実現 「渋沢栄一ゆかりの地」を周遊 高速道路を「てくてく人が歩いていた」のですが…死ぬ気なの? “逆走”と並ぶもう一つの大問題「誤進入」 ほぼ毎日起こってる!? 見渡す限り「わ」ナンバー&「れ」ナンバー…「ヤバい!」と思った方がいいこれだけの理由 「もっと注意すべきナンバー」も!? 80年超の船歴にピリオド!「第二次大戦中に誕生した米軍艦」ついに退役 ビキニ環礁での核実験にも参加 ANA系「コスパ激強航空」がさらに安く! 東南アジア路線で15%OFFクーポン ただし利用には「条件アリ」 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 名無し 2021/06/19 at 08:53 Reply 最後の段落で急に頭悪くなるやん
最後の段落で急に頭悪くなるやん