東海道新幹線「降りたことない/影薄い駅」は 「便利そうな駅」だと別傾向も 1638人の声 2021.06.28 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR東海, アンケート, サービス, 列車, 新幹線, 東海道新幹線, 鉄道, 鉄道路線, 駅 東海道新幹線の各駅について、降りたことがある駅/影が薄いと思う駅/「のぞみ」が停車しない駅で実は便利そうな駅とそう思う理由を聞きました。普段通過している駅にも、意外な便利さがあるかもしれません。 【アンケート結果】東海道新幹線「影が薄いと思う駅」ランキング いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 水着美女たち、京急品川駅に現る そのワケとは 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 あと少しなのになぜそこが終点?「ムカつく電車の行き先」はどこか やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 東京圏「残り」の地下鉄計画 実現の可能性が高い路線と低い路線 最新記事 「とっても珍しい光景」 中部空港に出現の「奇跡的」なシーン、その全容って? 羽田とかじゃまず見られないかも…? 「紫のサンダーバード」現る! 京都の廃線に元特急電車を陸送 “日本初”の店舗に 「通路1本しかない旅客機」で「長距離も飛べる新たなスタンダードをつくる」豪華すぎる取り組みとは? その裏側が”最新技術”詰まりまくり! 「埼玉県と新潟県を結ぶ特急」5月から運転へ 途中駅で長時間停車も 大宮→越後湯沢を直通 角ばった「ゼロ戦」ついに空へ! シリーズの希少モデル 飛ぶ様子を動画で公開 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント たの字 2021/06/28 at 23:48 Reply 小田原駅初電の速達ひかりや上り最終ひかりは便利でかなり混みます。コロナ禍前は外国人ツアー客やジャパンレールパス使う個人客でひかり号停車の時間は混雑し、改札脇のスタバが海外のお店の様に外国語であふれていました。品川が新幹線停車駅になって以来羽田空港から小田原駅まで1時間を切るので、着陸後京急乗っている間にスマホでEX予約し新幹線乗るようになりました。 ひらりん 2021/07/01 at 19:28 Reply 「米原駅影薄い」と言われてカワイソス……。新幹線が鈴鹿峠経由にならなかった決定的理由が(当時は)北陸連絡の重要拠点、米原駅の存在だったし、駅弁は美味いし。それこそ「ひかり」全盛時代には新横浜通過米原停車「ひかり」まで運行されてたわけで(基本パターンは新横浜・名古屋・米原・京都停車でしたが)。 ひらりん 2021/07/01 at 19:29 「基本パターン」というのは米原停車列車の基本パターンです、念のため……。
小田原駅初電の速達ひかりや上り最終ひかりは便利でかなり混みます。
コロナ禍前は外国人ツアー客やジャパンレールパス使う個人客でひかり号停車の時間は混雑し、改札脇のスタバが海外のお店の様に外国語であふれていました。
品川が新幹線停車駅になって以来羽田空港から小田原駅まで1時間を切るので、着陸後京急乗っている間にスマホでEX予約し新幹線乗るようになりました。
「米原駅影薄い」と言われてカワイソス……。新幹線が鈴鹿峠経由にならなかった決定的理由が(当時は)北陸連絡の重要拠点、米原駅の存在だったし、駅弁は美味いし。それこそ「ひかり」全盛時代には新横浜通過米原停車「ひかり」まで運行されてたわけで(基本パターンは新横浜・名古屋・米原・京都停車でしたが)。
「基本パターン」というのは米原停車列車の基本パターンです、念のため……。