「2階席=高嶺の花」とは限らない!? 旅客機アッパーデッキ事情 なぜ日本は2階に普通席?

一部の超大型機でトレードマーク的存在とも言える2階席「アッパーデッキ」、ここはどのように使われているのでしょうか。実はここでは、時代や国、航空会社によって一筋縄ではいかないレイアウトが採用されていました。

初期はラウンジやファーストが多数

 旅客機の2階席「アッパーデッキ」と言えば、一部の超大型機においてトレードマーク的な存在です。かつてアッパーデッキは「ジャンボジェット」ボーイング747でしか見られないものでしたが、21世紀に入り総2階建てのエアバスA380がデビューしました。

 とはいえ、747の旅客機は日に日に少なくなっています。おもな理由は経年のほか、より小ぶりなサイズながらもエコで低騒音な新型機の台頭などが挙げられます。2021年現在、747のおもな活躍の場は貨物型といえるでしょう。一方、A380についてはデビューからそれほど時間は経っていませんが、新型コロナウイルス感染拡大の影響をうけ、海外では退役を早める航空会社も見られます。2021年6月現在は、A380を日本線に投入する航空会社は、ほとんど見られません。

Large 20210628 01
手前がANAのA380。奥はボーイング747の貨物機(恵 知仁撮影)。

 この「アッパーデッキ」内部の様子はどのようになっているのかというと、機内のレイアウトは航空会社ごとに決めることができるので、それこそ多種多様な使い方が見られます。

 初期型の747(747-100や-200などの「クラシック」)のアッパーデッキは、その閉鎖性から、パンアメリカン航空では、「ファーストクラス」として使用していたほか、JAL(日本航空)では旅客が長時間フライトでも退屈しないように「ラウンジ」として使用していたことがあります。まさにアッパーデッキは、「国際線の花形」といえるエリアでした。

 先述のとおり、747はおもに長距離国際線を担当し、300人程度の乗客を運ぶ――というのが、スタンダードな用途でした。ただ、この例外となったのが日本です。羽田からの大阪、新千歳や福岡線といった、いわゆる国内幹線は、世界でも屈指の利用者数をもつ路線である一方で、羽田発着の便には厳しい制限があったことから、日本では747がこういった短距離国内線へ投入されました。

 747自体の使い方もさることながら、日本にのみ導入された短距離仕様の747-400Dは、アッパーデッキの使い方も、いわゆるスタンダードなものとは大きく異なりました。本来は選ばれしリッチな人のみが乗ることのできるアッパーデッキを、普通席として開放したのです。

【JALも機内にベッドやってた!】写真で振り返る「アッパーデッキ」機内の歴史

最新記事

コメント