爆弾が跳ねる!? イタリアが「変人」と名付けたドイツ急降下爆撃機で行った攻撃法とは

第2次大戦においてドイツ軍が多用した急降下爆撃機のJu-87「スツーカ」。実はイタリア空軍でも使用していました。なぜドイツ製急降下爆撃機を用いるに至ったのか、そしてドイツとは一風変わったその使い方について見てみます。

新ジャンルの爆撃機開発と挫折

 第1次世界大戦で戦場に登場した航空機は、敵陣地や基地に爆弾を空から落とす「爆撃」という戦法を生み出しました。しかし当時の水平爆撃は命中精度が低く、特に小さな目標への精密爆撃には不利であったため、目標上空から50~60度の降下角度で突入することにより着弾誤差が少ない「急降下爆撃」という戦法の研究が大戦後から始まります。

 しかし、この戦法では急降下時と、爆弾投下した後の機首引き起こしの負荷に耐えられる強度を持つ機体が求められ、また降下速度があまりにも速くならないよう、スピードを制御するための特殊な制動板、いわゆる「ダイブブレーキ」の装備も必要でした。

 この急降下爆撃に比較的早い段階で着目したのがドイツです。ドイツではヒトラーによる再軍備宣言(1935年3月)の前からユンカース社が秘密裏に急降下爆撃機の開発を進め、宣言直後の1935(昭和10)年9月に初飛行、Ju 87「スツーカ」として採用しました。

Large 20210711 01
イタリア空軍第97急降下爆撃航空群に配備されたJu 87R-2「ピッキアテッロ」。迷彩はドイツ空軍のままだが、ドイツの国籍標識などは消されてイタリア機の白帯と白十字が描かれている(吉川和篤所蔵)。

 一方、同じころイタリアでも急降下爆撃機の開発は始まっており、1936(昭和11)年12月にサヴォイア・マルケッティ社で試作された双発単座(一人乗り)のSM.85型が初飛行に成功します。同機は木製で、胴体内の爆弾倉に800kgまで爆弾を搭載可能であり、フラップを兼ねたダイブブレーキを装備しているのが特徴でした。また、降下時の下方視界を確保する目的で、操縦席を機首先端の高い位置に設置した特異な外観を持ち、パイロットは胴体上部を腹這いで進んで上部窓から乗り込む形を採るという、一風変わった構造の機体でもありました。

 この乗り方はパイロットにとっては不便であり、さらに搭載するP7 RC35型空冷エンジンの出力不足(500馬力)による脚の遅さ(368km/h)や、運動性能の低さ、木製の機体構造に起因する脆弱性と急降下後の引き起こし性能の悪さなどから、軍用機としては失敗作でした。

 結局、SM.85型はイタリアが第2次世界大戦に参戦した1940(昭和15)年6月までに32機が量産されただけで、これらも敵機による地上攻撃への欺瞞用として飛行場に並べられたり、爆撃訓練の標的にされたりといった使い方で終わったのです。

【ドイツ機に負けた】失敗作のイタリア製急降下爆撃機

最新記事

コメント