「ボーイング767」実は双子? 日本にトコトン縁がないナゾの傑作機「757」とは ところでなぜ無縁?
日本の航空会社で30年以上、主力機として君臨する旅客機といえば「ボーイング767」です。ただこの機には双子ともいえる「757」というモデルがありました。どのような機体で、なぜ日本で導入がなかったのでしょうか。
「767」「757」ともに1000機以上製造
2021年現在も、JAL(日本航空)やANA(全日空)の主力機として君臨し、“いぶし銀”の活躍をしている旅客機が、ボーイング767です。たとえばJALでは1985(昭和60)年に初期タイプである767-200を導入し、その翌年から767-300を使用。-300は35年以上たった現在も使用されており、その重用ぶりがうかがえます。
実はこの767には、“双子”といえるモデルがあります。それがボーイング757です。ただ767は日本国内で頻繁に見かけるのに対し、757は国内エアラインで採用がなく、日本に乗り入れてくるのは東南アジアのエアラインか、外国の貨物便といった程度。国内においては、レア機の範囲に入ります。
ただこの757は、世界的にみると1000機以上も製造されており、傑作機といえるでしょう。しかもこの機数、実は767と大差ないのです。ボーイング社のお膝元であるアメリカなどでは、757を用いた国内線を頻繁に見ることができました。このように日本と海外とで遭遇率にギャップのある旅客機757とは、どういったものなのでしょうか。
767と757の2モデルは、とある共通したコンセプトのもと、同時期に開発がすすめられました。これらは、ボーイング社初のいわゆる「デジタル旅客機」ともいえるものです。
ボーイング社初のジェット旅客機「707」がデビューして以来、同社はさまざまなコンセプトのジェット旅客機を開発してきました。短距離国内線をおもなターゲットとした「727」や「737」、長距離向けの707の後継としつつ、キャパシティの倍増を図った「ジャンボジェット」こと「747」などです。
757と737のストレッチ型の関係性がトーシロの自分にはわかりにくい。
キャパシティが同じなら737の既存ユーザには737ストレッチの方がメリットを感じるなどは想像できるが。
パイロットとして737,757,767と乗りましたが757が最も好きな機です。737はつぎはぎですし767はアンダーパワー、757はオーバーパワー 特にRB211が乗った機体は最高でした。
767のディスプレイ、CRTでしたよ。
757は元々727の置き換え用だった。
ただ日本では同じ頃に航空利用者が増えたから767の方が都合よかったにすぎない。
くどい説明で読むのが嫌になった。結論を先に書いてもらえますか。