歩兵1人でも戦車を撃破! ぶ厚い装甲貫く成形炸薬弾の仕組み 世紀の発見“メタルジェット”

戦車のぶ厚い装甲を貫き、撃破するための砲弾には大きく2種類あります。ひとつは運動エネルギーで貫通する徹甲弾。もうひとつが弾体内部の炸薬による化学エネルギーを用いる成形炸薬弾です。炸薬の威力で穴を開けるには、コツが必要です。

運動エネルギーに頼らずぶ厚い装甲を貫くには

 戦車の装甲板は、敵弾から内部を守るためのもの。一方で戦車は、敵戦車の装甲板を貫ける強力な砲を搭載しています。装甲板の貫徹力を高めるためには様々なやり方がありますが、最も単純なのは、硬くて重い芯まで金属のムクの砲弾を、可能な限り高速、つまり「強い力」で撃ち出すことです。

 このような砲弾を徹甲弾(Armor piercingの略からAP弾とも)といいます。徹甲弾でよりぶ厚い装甲板を貫こうとする場合、砲弾をより大きく重くして、さらなる高速で撃ち出せば、高い貫徹力を持つ砲弾に仕上がります。しかし、砲弾が大きく重くなれば、それを高速で撃つために大量の発射薬を用いなければなりません。増えた発射薬の爆発力に耐えられるように、発射装置である砲もそれに合わせて頑丈にしなければならず、その分、砲自体が大きく重くなってしまうという悪循環が生じます。つまり、より貫徹力に優れた砲(戦車砲)を造ろうとすれば、大型化と大重量化は避けて通れませんでした。

Large 20210919 01
陸上自衛隊の90式戦車による実弾射撃の様子(柘植優介撮影)。

 ところが、第2次世界大戦中、その原則を覆すやり方が誕生しました。それが成形炸薬弾(対戦車榴弾)です。これは英語では「High-Explosive Anti-Tank」といい、その頭文字を取ってHEAT弾とも呼ばれます。

 成形炸薬弾は、その名のとおり、砲弾内部に詰められた炸薬を一定の形に成形してあります。加えて、炸薬の量を増やすだけで貫徹力を向上させられるため、砲弾を高速で撃ち出す必要がありません。

 砲弾の内部構造の改良だけで済むことから、口径こそ大きいものの高速の徹甲弾を発射できず対戦車戦闘には使えなかった旧式砲や小型の砲でも、一定程度の装甲貫徹力を付与することが成形炸薬弾の登場で可能となりました。また砲弾を高速で撃ち出す必要がないため、地雷のような「動かない」対戦車兵器にまで強力な装甲貫徹力を付与できるようになったのです。

【写真】陸上自衛隊の対戦車ミサイル&格子状装甲を取り付けた装甲車

最新記事

コメント