現存唯一「三式中戦車」の激レア余生 赤羽で発見され映画出演が舞い込む その後は?
近年、技術遺産として維持・保管の機運が高まりつつある旧日本軍戦車。国内にわずかに残る旧日本軍車両のなかにあって、レア度などから存在感が際立つ「三式中戦車」がたどった戦後の運命を振り返ります。
国内に現存する奇跡の1両、土浦の三式中戦車
近年、かつて太平洋戦争などで用いられた旧日本軍の兵器を、戦争の遺品としてではなく技術遺産として正当に評価し、保管しようとする機運が高まっています。
2019年には、イギリス人コレクターが所有し、オリジナルのエンジンで動くまでにヨーロッパで修復された九五式軽戦車を、静岡県のNPO法人が購入した事例は、日本国内において大きな話題となりました。
しかし現在、国内に保存されている旧日本軍の戦車はごくわずかです。まず、戦時中に主力戦車として活躍した九七式中戦車は、元搭乗員であった日本人の尽力で中部太平洋のサイパン島より2両が日本に帰還、都内と静岡県で1両ずつ保存展示されています。また九七式中戦車の前のタイプである八九式中戦車は1両が茨城県にある陸上自衛隊の土浦駐屯地・武器学校において動態保存されています。
この土浦駐屯地・武器学校にはもう1両、貴重な旧日本軍戦車が保存されています。それが「三式中戦車」です。この戦車が戦後、どのように発見され土浦で余生を過ごすようになったのか、ひも解いてみましょう。
そもそも発見したのは、日立製作所で陸上自衛隊の車両開発に従事し、戦車研究の第一人者としても知られる竹内 昭氏(故人)。
ハナシは戦後間もないころ、竹内氏が元陸軍技術少佐で戦車開発者の猪間駿三氏の元を訪ねたところからはじまります。
約9割まで進んだレストアを中止させる新校長って、歴史と人気があったブランドロゴやキャラクターを一新させるタイプの人だろうなと思う。