技術屋の理想&ドイツ空軍のムチャ振りに泣かされた悲運の爆撃機「ハインケルHe177」
第2次大戦中の4発エンジン搭載の大型爆撃機というと、アメリカやイギリスの機体がメジャーですが、ドイツでも作られていました。ただ、なかには双子エンジンという異形の機体も。どんな構造なのか、戦歴はどうだったのでしょうか。
ドイツ初の戦略爆撃機になりそこねた異形機
一般的に戦略爆撃機というと、大型の機体が高々度から大量の爆弾を落とす(降らせる)というイメージが強いかもしれません。実際、第2次世界大戦時のB-17やB-29、ベトナム戦争時のB-52などはそのような描かれ方が多くされています。
しかし、なかには「戦略爆撃機」である4発エンジン機に、単発エンジン機と同様の急降下爆撃を行わせようとした例もあります。そのなかでも特に異色ともいえる機体が、ドイツのハインケルHe177「グライフ」です。
He177「グライフ」が生まれたのは1930年代後半のこと。当時のドイツ空軍は、陸軍の装甲部隊と連携して、敵の地上目標をユンカースJu87「スツーカ」急降下爆撃機でたたくような運用方法をメインに据えていました。敵の首都(政府中枢)や重工業地帯、油田などいわゆる“戦略目標”をたたきに行くのではなく、味方部隊(陸軍)の進撃を助けるように敵を攻撃する、いわゆる“戦術目標”を撃破することから、「戦術空軍」といわれる性格の強い空軍でした。
しかし、ドイツは北の大国ソビエト連邦(現ロシア)との戦いは避けられないと考えていたことから、1930年代には、対ソ連戦を念頭に置いた戦略爆撃の概念も考えるようになります。その最右翼だったのが、ドイツ空軍の初代総参謀長ヴァルター・ヴェーファー中将でした。彼は、ソ連領深奥のウラル山脈まで爆撃に行ける重爆撃機(当時はまだ戦略爆撃機という呼称はなかった)を求めたのです。もしドイツ空軍が早い時期にそのような爆撃機を保有したなら、戦略空軍になっていたかも知れません。
コメント