妙に長いホーム 上下線で盛大に「ズレた」乗り場なぜ? 長さ新幹線級、東武・梅島駅

首都圏の私鉄で、各駅停車しか停まらないにも関わらず、異例の長さのホームがあるのが東武スカイツリーラインの梅島駅。上下線の乗り場が盛大に“ズレた”構造はなぜできたのでしょうか。全国には他にも例があります。

梅島駅、妙に長い高架ホームができたワケ

 私鉄で最も長い電車は京急の12両編成、約216mですが、その電車も余裕で収容できてしまいそうな、異例の長さのホームを持つ駅が東武スカイツリーラインにあります。東京都足立区の梅島駅です。

Large 211102 umejima 01

拡大画像

梅島駅。ホームの中心から左上(西新井方)が下り線乗り場、右下(北千住方)が上り線乗り場(画像:Google earth)。

 梅島は各駅停車のみが停まる高架線上の駅で、上下ともに通過線を有する「島式ホーム1面4線」の構造。西側から、下り通過線(急行線/ホームなし)、下り本線(緩行線)、ホーム、上り本線、上り通過線(ホームなし)という配置です。

 高架の中央にある1本のホームは、北千住方が上りの乗り場、西新井方が下りの乗り場に分かれています。つまり、ふたつの乗り場を一直線上に配置しているのです。列車が停車しない部分には柵がありますが、コンコースへの階段が通じる中央部で行き来が可能。端から端までの長さは350m以上あり、もはや「新幹線級」です。

 なぜこのような構造になったのでしょうか。実は、同様の駅は全国に存在します。

【超貴重】梅島駅 懐かしの地上時代→高架化まで 東武の秘蔵写真より

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. ブエノスアイレスの地下鉄には下り列車のみ発着の駅、上り列車のみの駅がペアになっているところがあります。定期券は無いし運賃は均一で、両駅の間を歩いても200mほどです。

  2. 画期的と言えばそうなんだろうけど、偏った混雑の原因になるから各駅で乗車位置考えないと乗客にはメリット無いよね。

  3. なぜ梅島駅は上下一緒じゃダメなんでしょうか?
    その理由が書かれていません。