ロジスティックから見たハワイ攻略 真珠湾攻撃と「その先」 旧日本軍の手は届いたか?

真珠湾攻撃はそもそも、ハワイまで有効な打撃力を派遣できるかどうかすら不明な状況から始まりました。その先に考えられていたハワイ占領は、そもそも可能だったのでしょうか。ロジスティック面から真珠湾攻撃のその先を考察します。

真珠湾攻撃の成功で抱いてしまった夢物語

 2021年12月7日(ハワイ現地時間、以下同)は、旧日本軍によるハワイ真珠湾攻撃から80周年にあたります。1941(昭和16)年12月7日に実施された同作戦の成功により、短期決戦なら太平洋戦争に勝機はあるかもしれないと日本は期待してしまいました。そこで勝利を決定づけるためハワイ攻略、すなわち攻撃のみならず占領をともなう作戦を企図します。ハワイへの航路はつまり、日本が短期で勝利するための航路というわけです。

 1942(昭和17)年6月のミッドウェー作戦はその足掛かりになるはずでしたが、しかし作戦は失敗し潮目が変わってしまいます。ミッドウェー海戦で勝利していたら、ハワイ攻略はできたのでしょうか。

Large 20211207 01
ヒッカム飛行場上空を飛ぶ空母「瑞鶴」所属の九七艦攻。中央で黒煙を上げているのは戦艦「カリフォルニア」(画像:アメリカ海軍)。

そもそもハワイは手が届くの? 真珠湾攻撃前夜

 ハワイ航路は、日本海軍にとってはまさに見果てぬ憧れでした。真珠湾は多くの沿岸砲台と太平洋艦隊に護られた難攻不落の要塞です。一方、日本海軍の艦艇はアメリカ艦隊を引き寄せて艦隊決戦を挑むという発想で建造されていたので、足は短かったのです。太平洋戦争開戦前夜、途中補給なしでハワイ航路を往復できる航続距離を持つのは空母「加賀」「翔鶴」「瑞鶴」、戦艦「比叡」「霧島」の5艦だけでした。

 そうしたなか真珠湾攻撃を、戦艦群ではなく航空機で行おうという日本海軍の発想は、不意急襲の効果以外に、真珠湾要塞の沿岸砲よりも対空防備の方がまだ手薄と考えたからともいわれます。

 とにかく不意急襲効果を高めるには、艦隊が発見されないことが第一ですが、空母6隻、戦艦2隻など水上艦だけでも20隻の大所帯であり、不用意に近づけば早々に発見されてしまいます。そこで連合艦隊は過去10年間の太平洋を横断した船舶の航路と種類を調べあげ、その結果、11月から12月にかけては北緯40度以北を航行した船舶が皆無であることを発見します。しかし冬季の北方航路は海が荒れます。さらに、足の短い艦隊には洋上補給が必須で、タンカーが7隻も同行します。そうした要素を勘案し、できるだけ北の航路を取りながら洋上補給ができる程度には平穏、というギリギリの条件で航路が決められました。憧れのハワイ航路は試練の航路でもあったのです。

確かにミッドウェー島が欲しくなる…真珠湾攻撃部隊の航路図

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 確かに、ハワイを当時の大和・武蔵等の巨大戦艦で軍事施設を破壊して、攻略することまで、仮に可能だったとしても、戦争はそれで終わりではありません。果たして、日本本土から6500キロも離れたハワイ諸島に食料品や、燃料などを送る貨物船や、タンカーを用意できるほどの国力が当時の日本にあったとは、思えません。間違いなく、アメリカ潜水艦の雷撃の前に10隻中、7~8隻が撃沈されてしまったでしょう。ロジスティックスの維持という基本的戦略視点が全く欠けていた当時の日本には、とても無理な話だったと思えてなりません。

  2. 仮に当時の日本がロジスティクスを意識した超優秀な人材だったとしても、米国が潜水艦を大量生産にシフトしてたら詰んでたと思う

    護衛戦隊が超優秀でも完全防御は不可能だし、史実の大西洋側みたいに航路を哨戒網で埋めるにしても、太平洋は広すぎる

    有能無能関係なく、ミッドウェー・ハワイ方面はどの道詰んでたと思う

    (他の方面で決着をつけて、相手の心を折る講話為の一撃なら、可能性はなくも無いが…)