京王「準特急」廃止を惜しむ声 一方で「なぜ千歳烏山」「関西のレア種別はどうなる」
京王が2022年3月のダイヤ改正で「準特急」という列車種別を廃止します。21年にわたり存在した、全国でも唯一の種別の消滅に惜しむ声も多く上がっています。
唯一無二のレア種別消ゆ
京王が2022年3月実施予定のダイヤ改正の詳細を発表。そこには、京王ならではの種別「準特急」が廃止されるという内容が盛り込まれていました。代わりに特急が笹塚・千歳烏山と高尾線内の各駅に停車するようになり、準特急を受け継ぎます。
準特急という列車種別は京王でしか使用されておらず、半ば京王のアイデンティティ的な存在でもありました。それが消えるということで、SNS上でも惜しむ声が続出しています。
準特急は2001(平成13)年3月に誕生。当時、特急との停車駅の違いは分倍河原と北野に停車するかしないかだけでした(のちに特急も停車)。準特急は2015(平成27)年9月に笹塚と千歳烏山にも停車するようになり、「明大前~調布間ノンストップ」ではなくなったことに戸惑いを覚える人も。そして今回のダイヤ改正で、特急への停車駅追加でついにそのノンストップ運転は完全に消滅。「京王ライナー」「Mt.TAKAO号」へ役割を譲ることとなりました。
「初見殺し」とも言えるこの種別に関わる思い出を持つ人も多く、
「字面が準急に似ているので、遅い列車なんだろうと思い、わざわざ見送って、なかなか来ない特急を待っていた」
「昔は準特急ばかり走っていたので、たまに来る特急は特別な料金がいるのではないかと思っていた」
などの声も聞かれました。
逆に「なぜ特急まで千歳烏山に停車?」「千歳烏山は優遇されすぎ」という声も多く上がっています。これについては、進行中の高架化事業によって千歳烏山駅が列車退避可能な「2面4線」の構造に生まれ変わるため、ここを緩急接続の拠点とする布石だろう、との見方もあります。現在のように「通過待ち」ばかりのダイヤから、「乗り換え」主体のダイヤに移行することで、分かりやすくなります。
コメント