余裕かますと痛い目見るぞ! 戦車の安全運転の基本 M1「エイブラムス」戦車の場合 2022.01.03 月刊PANZER編集部 2 ツイート お気に入り tags: M1「エイブラムス」, ミリタリー, 戦車, 軍用車両 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「やられたらやりかえす!」強すぎソ連戦車に倍返ししたドイツの間に合わせ兵器とは 「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲 制式化から10年 陸自最新「10式戦車」の現状 知られざる「自衛隊以外」の配備先も 陸自「ガンタンク」の強さとは? 攻撃ヘリ、ひとたまりもなく 87式自走高射機関砲 「駆逐戦車」ってなに? 戦車のようで戦車じゃないのにほぼ戦車扱いされた絶滅危惧種! 最新記事 WW2に実在した“クマの兵士” 動物なのにガチで人間扱いの「一般兵」となった理由とは? トランプ大統領に知って欲しい! トヨタパワー使っても売れなかったアメ車たち「非関税障壁のせいにしないで」 北陸新幹線の「ポツンと単独駅」には何があるのか? ある意味“最強の立地?” まるで「サンダーバード1号」!? 海上自衛隊が導入決めた新型UAV「お尻で発着」する異色の飛び方なぜ? 「スーパーくろしお」復活!? 現役車両が“国鉄特急っぽい顔”に激変 決め手は再現のヘッドマーク? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 774 2022/01/03 at 11:13 Reply 接地圧について述べられているが、もしかしたら大相撲の最重量級力士だと戦車よりも接地圧的には"重い"のではないだろうか? あまやす かど 2022/01/04 at 00:02 Reply 33年くらい前にどこかの広場であったように轢かれるほうが悪い、という考え方の乗りものだからワイパーは要らないのかと思った。
接地圧について述べられているが、もしかしたら大相撲の最重量級力士だと戦車よりも接地圧的には"重い"のではないだろうか?
33年くらい前にどこかの広場であったように轢かれるほうが悪い、という考え方の乗りものだからワイパーは要らないのかと思った。