戦艦「金剛」が起工した日-1911.1.17 老体に鞭打ち30年の殊勲艦 生まれはイギリス

旧日本海軍の戦艦「金剛」が1911年の今日、起工しました。技術提供を条件にイギリスで建造され、竣工時は巡洋戦艦でした。2度の大規模改修を受け戦艦に生まれ変わると、古参艦とは思えない戦いぶりを発揮します。

世界最大最強の巡洋戦艦

 1911(明治44)年の1月17日は、旧日本海軍の戦艦「金剛」が起工した日です。旧日本海軍最後の外国生まれの軍艦としてイギリスで造られました。

 当時、世界の海軍は戦艦の建造ラッシュに沸いていました。それまでの大きな対外戦争である日清・日露の両戦争に勝利していた日本は、すでに国産で戦艦を建造できるまでになっており、一時は「金剛」も国内建造が計画されます。しかし、世界トップの造船技術を持つイギリスの最新ノウハウを手に入れるべく、あえて国内建造ではなくイギリスに依頼することにしたのです。こうして「金剛」が誕生することになります。

Large kongo 01

拡大画像

第二次改修後の1937年10月、中国厦門(アモイ)港外で撮影された「金剛」。この時の改修で最大速力が30ノットに向上した(画像:アメリカ海軍)。

 イギリスのほぼ中ほど、アイルランド海に面する港町 バローの造船所で、ヴィッカース社によって「金剛」は起工。このとき、日本は技術者の派遣と監督、図面の入手などを要求しています。ヴィッカース社はこれを快諾。約2年半かけて「金剛」は建造されますが、この間に「技術を習得できた」ことは、以後の日本の造船技術に多大な貢献をしました。

 イギリス生まれの「金剛」は南アフリカの喜望峰を回り、1913(大正2)年11月5日に横須賀に到着。基準排水量2万6000トンあまり、そして世界で初めて35.6cm砲を8門採用するなど、当時は世界最大にして最強の巡洋戦艦でした。竣工翌年、第1次世界大戦が勃発しますが、主戦場がヨーロッパだったため「金剛」は大きな戦闘には参加せず、その威力を発揮するのは第2次世界大戦からになります。

 なお戦間期、「金剛」は2度にわたる大規模改修を受けます。最大速力は30ノット(約55km/h)へ、航続距離も9800海里(約1万8000km)へ引き上げられたほか、水中防御力の強化、対空火力の増設など、近代的な高速戦艦として生まれ変わりました。

【写真】空襲を受ける「金剛」ほか、竣工時の姿など

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 鉄道省初の空調船だった関釜連絡船の金剛丸を思い出しました。