あぁ~残念! 博物館入りすることなく廃車に 悲運なJR東日本の車両3選

JR東日本が製造した車両のうち、営業運転に使用されながらも保存されることなく廃車となった車両があります。さまざまな特徴を持っていたため博物館入りしてもおかしくない車両でしたが、解体の道へとたどっています。

さまざまな特徴を持ちながらも解体

 JR東日本が国鉄から継承した車両やJR東日本が製造した車両で廃車となった車両のうち、EF58形電気機関車や485系特急形電車、E1系新幹線電車などは鉄道博物館に保存されていて、昨年(2021年)に運行を終了したE4系新幹線電車も先頭車1両が新津鉄道資料館に保存されています。

 しかし、JR東日本となってから登場したものの、保存されることなく廃車となった悲運な車両があります。ここでは営業運転に使われた特徴ある車両のなかから、3形式をピックアップします。

251系特急形電車

 251系特急形電車は、1990(平成2)年4月28日、東京~伊豆急下田間などを結ぶ特急「スーパービュー踊り子」としてデビュー。伊豆急下田方の2両は2階建て構造のグリーン車で、先頭車の1階部分にはグリーン車利用客専用のラウンジや売店、2両目のグリーン車の1階部分には個室を設けたほか、東京方の先頭車(普通車)も2階建て構造として1階には「こども室」を設けたのが特徴です。

Large 220119 east 01

拡大画像

特急「スーパービュー踊り子」に使用された251系電車(2011年9月、恵 知仁撮影)。

 これまでにないデザインとなった251系は、リゾートアクセス向けの車両としての評価を得たことから、1991(平成3)年に鉄道友の会選定の「ローレル賞」を受賞しています。

 1992年(平成4)年までに10両編成4本となった251系は特急「スーパービュー踊り子」だけでなく、1994(平成6)年から1999(平成11)年5月まで臨時特急「ビュー日光号」(藤沢→日光、日光→大船)や「ビュー草津号(上野~万座・鹿沢口間)、「ビュー谷川号」(上野~水上間)、「ビューくろいそ号」(藤沢→黒磯、黒磯→大船)、「デラックスビュー南房総号」(新宿~千倉間)などにも使用され、JR東日本を代表する特急車両でもありました。

 2002(平成14)年にリニューアルを受けて、車体はホワイトとエメラルドグリーンに青い帯を巻いた塗装となり、一部のファンからは「さらに『イモムシ』っぽくなった」などと言われることも。

 2004(平成16)年からは「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」にも使用されるようになりましたが、2020年3月14日のダイヤ改正からE261系の特急「サフィール踊り子」の運転開始により251系は2020年3月13日限りで営業運転を終了。4本とも長野総合車両センターへと送られ、すべて現地で解体されました。

【選外】短命に終わったJR東日本の連接電車(写真18枚)

テーマ特集「【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. ED14
    ED78
    ホハ12000など

    きりがない