“強運艦・不沈艦”の異名も 駆逐艦「雪風」進水-1939.3.24 別名に「丹陽」も、なぜ?

旧日本海軍の駆逐艦「雪風」が1939年の今日、進水しました。太平洋戦争の初戦から戦艦「大和」の水上特攻に至るまで、数々の激戦に参加するも大きな損傷は受けず、僚艦40隻のなかで唯一生き残りました。

対艦から対空を意識した兵装へ

 1939(昭和14)年の3月24日は、旧日本海軍の駆逐艦「雪風」が進水した日です。「雪風」は太平洋戦争において数々の戦いに参加するも大きな損傷を受けず、40隻ほどあった陽炎型・夕雲型駆逐艦のなかで唯一生き残りました。

「雪風」は陽炎型の8番艦として長崎県の佐世保海軍工廠で建造されます。全長118mあまり、基準排水量2000トンあまり、最大速力35.5ノット(約64km/h)の艦にして、12.7cm連装砲や四連装魚雷発射管などを備えました。

Large 20220324 01
1940年に佐世保で撮影された、旧日本海軍の駆逐艦「雪風」(画像:アメリカ海軍)。

 ただ、歴戦を重ねるなかで兵装を強化し、艦容は変化しています。大きな点としては、1943(昭和18)年に後部の主砲1基が撤去され、替わりに三連装の対空機銃2基が増設されました。ほかにも当時最新だったレーダー(電探)を導入するなど、竣工時には艦対艦の戦闘を想定していたものの、海戦が航空機を使った空襲主体になるにつれ、対空火力を増強したためです。

 そのような「雪風」の初陣は1941(昭和16)年12月、フィリピン中部のレガスピー攻略でした。上陸作戦の支援に始まり、翌1942(昭和17)年2月のスラバヤ沖海戦(インドネシア沖)、6月のミッドウェー海戦、10月の南太平洋海戦、11月の第三次ソロモン海戦と、連合軍と激しく砲火を交えていきます。

 とはいえ大きな損害を受けなかった「雪風」は、次々と作戦に投入されます。

【写真】戦艦「大和」を護衛する「雪風」

最新記事

コメント