軍人の練度が現れる?「ヘリからロープ降下」 ガチ握力頼りから道具使用まで どう使い分け

離島防衛だけでなく、災害派遣などでも孤立した地域に救助の自衛隊員がロープなど使ってヘリコプターから降りることがあります。これ、やりかたによって複数の種類に分かれるそう。互いのメリットとデメリットについて見てみます。

総火演で披露した2種類の降下方法

 2022年5月28日(土)に富士山の麓に広がる東富士演習場で実施された「富士総合火力演習」。通称「総火演」と呼ばれる本演習は、各種装備品の射撃を紹介する前段演習と、シナリオに沿った展示を行う後段演習の二部構成になっており、後段演習ではホバリングするヘリコプターから複数の隊員がロープで降下する場面が見られました。

 こうしたロープを使った降下を自衛隊では「特殊卸下(とくしゅしゃか)」というのですが、大型の輸送ヘリコプターCH-47J/JAと、中型の多用途ヘリコプターUH-60JAでは、隊員の降下の仕方に違いが見られました。CH-47J/JAで用いていたのはファストロープという降下方法なのに対し、UH-60JAはリペリングと呼ばれる降下の仕方でした。

 このふたつのロープ降下、何が違うのか見てみましょう。

Large 20220601 01
リペリングでUH-60JAから降下する陸自隊員。1機で最大4名まで一度に降下させることができる(武若雅哉撮影)。

 まずファストロープですが、自衛隊では比較的新しい降下方法として、全国の普通科連隊などで訓練に取り入れられています。綱引きで使うような太いロープを使うのが特徴ですが、特別な器具などは使わず、両手と両足の力だけで身体を支えてバランスを取りながら降下するため、規定値以上の握力がないと行うことはできず、そもそも訓練に参加させてもらえません。

 なお、命綱すら装着していないため、両手両足の「挟む力」がなくなると真っ逆さまに落下してしまう危険性もあるものの、地面に到達した瞬間に手を離せばすぐに戦闘行動へ移行することができるというメリットもあります。

 また、1本のロープに3名程度の隊員がしがみついても問題なく、一度に素早く大量の隊員を降下させることができます。ただ、先述した理由から、あまりにも高度が高いと危険なため、ヘリコプターの高度は比較的低めです。

【カラビナがない!】ファストロープやリペリングの降下訓練を行う陸自隊員のアップほか

最新記事

コメント