「オリエント急行」の超豪華客車がなぜ箱根に? 今でも“乗れる”鉄道界の伝説

1883年に運行を開始した欧州の「オリエント急行」は、豪華列車で最も歴史と格式がある列車でしょう。そこに組み込まれた客車「プルマン No.4158 DE」が、日本の「箱根ラリック美術館」で保存されています。なぜでしょうか。

日本でも「プルマン式」というが…

 欧州の豪華列車として名高い「オリエント急行」。その中で「プルマン車」として活躍した「No.4158 DE」が、日本の「箱根ラリック美術館」で保存されていることをご存じでしょうか。

Large 220629 orient 01

拡大画像

箱根ラリック美術館で特別展示されるプルマン車「No.4158 DE」(2022年6月7日、安藤昌季撮影)。

「プルマン車」とは、19世紀アメリカの発明家G・プルマンにちなみます。プルマンが最初に考案したのは寝台車でした。それまでは固い座席で一晩を過ごしていたので、寝台車の登場は画期的であり、そのためアメリカでは寝台車を「プルマン」と称するほどです。日本でも、向かい合わせ座席をつなげて寝台にする構造の開放形A寝台車や、夜行としても走る観光列車「WEST EXPRESS 銀河」のファーストシートを「プルマン式」と称することがあります。

 1867年、「プルマン車」の特許権を得たプルマンは、「より楽しい旅」を目指す豪華車両保有会社を設立。食堂車、テーブル付きのソファを備え飲料などを提供する客車「パーラーカー」などの車両を保有し、鉄道会社に「車両と車内サービス一式」を提供したのです。その結果、欧州では「パーラーカー」を「プルマン車」と呼ぶようになりました。

 日本で保存されている「No.4158 DE」は、「テーブル付きのソファを備え飲料などを提供する」客車なので「プルマン車」とされ、車体側面には「PULLMAN 1ERE CLASS」と書かれています。日本流にいうなら「食堂車兼サロンカー」といったところでしょう。

 なお、「オリエント急行」自体はプルマンのビジネスモデルを模範にして設立された「ワゴン・リ」社によって運営され、1883(明治16)年に運行開始したので、G・プルマンの運営ではありません。なお現在は、ベルモンド社とワゴン・リ社が別々に運行しています。

「オリエント急行」の運行開始当時、欧州は1か国の幹線ごとに別会社での運行が行われている状態でした。数か国を直通するけれど、1社がサービスを提供する「オリエント急行」は、利便性もサービスレベルも非常に高く、要人も多く利用したのです。小説家アガサ・クリスティや女優マレーネ・ディードリッヒなどの著名人も乗車したと伝えられています。

【なんと豪華な…!】プルマン車「No.4158 DE」の車内をたっぷり

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。