「大和トンネルを先頭に」ではなくなった? 東名の渋滞ポイント 拡幅でどう変わったのか
拡幅された大和トンネル 実際どう変わった?
しかしながら、大和トンネルを含む前後区間は2021年7月に拡幅され、上下1車線ずつの付加車線を追加した片側4車線運用になっています。この拡幅事業は大和トンネル付近の渋滞緩和のために行われたものです。
実際、渋滞の状況はどう変化したのでしょうか。
NEXCO中日本東京支社は、「渋滞の回数は減少しています」としつつも、「その要因は今後分析していきます」と回答しました。
現在の上り線は、海老名SAの合流車線から続く付加車線が綾瀬スマートIC付近でいったん途切れ、そこから約1km先で、再び左側に付加車線が現れて、トンネルの先まで続きます。この“再び現れる”付加車線が2021年7月に開通した箇所です。
大和トンネル付近を先頭にした渋滞は、トンネル前後の上り勾配で速度が低下し、交通量が多い区間であるために、渋滞が伸長する傾向があります。加えて、海老名JCTや厚木ICからの合流など、複数の要因が加わり、冒頭で紹介したように50kmも伸びてしまう――その根本の要因が大和トンネルにあると考えられています。
そこで、大和トンネルの交通容量を広げて流れをスムーズにするのが拡幅の目的。さらにこれを横浜町田IC付近まで延伸させる事業も進行中です。
ただ、トンネル前後の付加車線が開通した直後に走行した際は、付加車線が空いているにも関わらず、あえて移るクルマが少なかった印象でした。
NEXCO中日本東京支社は、付近の跨道橋に横断幕で「付加車線運用中」と掲示するほか、LEDの道路情報板などでも、その存在を周知しているといいます。2022年のお盆も、相変わらず50kmもの渋滞になるのでしょうか。それとも、付加車線の効果で緩和されるのでしょうか。
【了】
一昨日通ったけど誰も使ってない。
個人的には丁度いいワープゾーンと思うんだが。