F/A-18「スーパーホーネット」初飛行-1995.11.29『トップガン マーヴェリック』でも勇姿を披露
アメリカ海軍の空母艦載機の主力となったF/A-18E/F「スーパーホーネット」戦闘攻撃機。ただ、同機が誕生するまでにアメリカ海軍は立て続けに2種類の新型機開発に失敗していました。最後の希望となった「スパホ」の誕生を見てみます。
一縷の望みとなった「スーパーホーネット」開発計画
当時のアメリカ海軍はさまざまな艦載機を空母で運用することにより、世界最強ともいえる海軍航空戦力を保持していました。とはいえ、それら艦載機は絶え間ない世代交代を行うからこそ維持できるものであり、陳腐化が進んだA-6「イントルーダー」やF-14「トムキャット」などを更新するための次世代機は必須の存在だったのです。
しかし、A-12「アヴェンジャーII」とF-22Nの相次ぐ開発中止によって、アメリカ海軍は後がなくなります。そこで、より確実で開発失敗のリスクがなく、調達も低コストで行える次世代機を求めました。そのような時期に、救世主のような形で登場したのが「スーパーホーネット」の開発計画でした。
メーカーであるマクダネル・ダグラス社は、先代となるF/A-18「ホーネット」の頃から、この機体のアップグレード計画を進めており、その提案を幾度となく海軍に提示していました。そのことが功を奏したのか、A-12「アヴェンジャーII」の開発中止後に提案した「ホーネットII」がアメリカ海軍に採用されることとなり、これが最終的にF/A-18E/F「スーパーホーネット」へと昇華します。
実は、提案したマクダネル・ダグラス社自体、プロジェクト中止となったA-12「アヴェンジャーII」の開発に関わっており、当時は契約違反を理由に国(アメリカ政府)から国費返還の請求訴訟を起こされている状態でした。そんな渦中でさらなる軍用機開発を提案したのは、同社の経営状況とアメリカ海軍の次世代機問題が深刻だった現れともいえるでしょう。
1992(平成4)年にアメリカ海軍とマクダネル・ダグラス社は契約を結び、冒頭に記したように1995(平成7)年11月には飛行試験用の試作単座1号機が初飛行、翌年4月には試作複座型も初飛行を行い、1998(平成10)年には量産初号機が海軍に納入されるまでに至っています。
コメント