「ホームドア乗り越え事故」連日発生 万全ではないホームドア

鉄道駅において、旅客が線路内へ転落するのを防止する策としてホームドアは有効に機能していますが、事故を根絶できるかといえば「No」。ホームドアを乗り越えての事故が発生しています。

事故ゼロにはできない

 2022年12月7日(水)、ホームドアが設置されている都営三田線の志村三丁目駅(東京都板橋区)で人身事故が発生。翌8日(木)には、JR京浜東北線の北浦和駅(埼玉県さいたま市)でも同様の事故が起きました。いずれも関係者によると、旅客は故意にホームドアを乗り越えて線路内へ飛び込んでおり、列車と衝突して死亡したとのことです。

Large 20221209 01
鉄道駅のホームドア。写真はイメージ(2021年11月、大藤碩哉撮影)。

 ホームドアは、駅ホームから線路へ旅客が転落するのを防ぐ設備であり、都市部を中心に設置が進んでいます。設置環境などに応じていくつか種類はあるものの、一般的なタイプは、高さ1.4mほどのドアが横にスライドするタイプでしょう。

 ホームドアによる事故防止の効果は絶大で、例えば大手私鉄で初めて設置率100%(センサー付固定式ホーム柵を含む)を達成した東急電鉄では、設置率が42%だった2014(平成26)年度に131件の転落事故が発生していたのに対し、100%となった後の2020年度はわずか5件と、大幅に減少しています。しかしながら、裏を返せばホームドアが設置されていても事故は起きているのです。

 先述の通り、ホームドアの役割は「線路内への転落防止」です。目の不自由な人や酔客が誤って転落することは防げますが、故意に乗り越えようとする人まで防ぐことはできません。東京メトロ南北線や新交通ゆりかもめのように、床から天井までを覆うフルスクリーンタイプのドアは存在しますが、耐荷重量による駅舎などの工事や設置費用を考慮すると、全ての駅で導入するのは非現実的です。

【写真】世にも奇妙な「斜め」ホームドア

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 転落事故防止用の為のホームドアなんだから当たり前だろ

    何言ってるんだこの記事は