「零戦」実はタイプ別に違う!? 二一型、三二型…「全部同じじゃないですか!?」よく見ろ!見分けるコツは
「二一型」翼は折り畳み式でエンジン周りもスッキリ
太平洋戦争の序盤に主力だったのが零式艦上戦闘機二一型です。特徴的な長い主翼の翼端が折り畳み式になっているのがポイントです。これは航空母艦に搭載できるよう、追加した機構になります。
翼端の折り畳みが確認できない場合はエンジンカウルに注目します。二一型の場合、吸気口が下にあり、機銃孔がカウルに溝を掘ったようにへこんでいるのがわかります。この仕様は後のタイプでは見られなくなるので、判別するのに最も役立ちます。
加えて、映像作品などで灰色っぽい塗装の機体は旧日本海軍で初期に使用された零戦のカラーリングなので、同機であるケースが多いです。
「三二型」翼端が角ばっているのがポイント!
1941(昭和17)年7月に初飛行した零戦三二型は、各型合計で1万機以上が造られた零戦シリーズのなかで唯一、主翼端が角型なので一番わかりやすい機体です。この角型成形によって翼幅も二一型と比べて50cm、左右合わせて1m短くなっており、これにより翼端の折り畳み機構はなくなっています。
そのためアメリカ軍も零戦とは別の機体だと誤認したようで、「Zeke」という零戦識別用のコードネームとは別に「Hamp」という名が与えられています。
このタイプからエンジンが940馬力の栄12型から1100馬力の栄21型に換わったため、エンジンカウルにも変化があり、給気口は二一型の正面下部から上部に変更。さらに機首の機銃孔がくぼみのないカウルの途中から抜けたようなデザインとなっています。なお、以降の型式では、このカウル形状がスタンダードになります。
一一型はおまけとして扱ってよいものではないでしょうなあ。番号の命名法にも触れるべきでしょうなあ。
だからオタクは嫌われるんだよ
差別ではない
気違いは嫌われて当然
零式艦上戦闘機って200種類あんねん