日本にキター! 貴重な技術遺産「九五式軽戦車」20年ぶりの再来日に密着 操縦手の思いは?
今から四半世紀ほど前に造られた旧日本陸軍の九五式軽戦車が再び日本に戻ってきました。一度はイギリス人コレクターの手に渡ったものの、NPO法人がクラウドファンディングで買い戻したそう。その様子をレポートします。
ポンペイ島→日本→英国、そしてまた日本へ
2022年12月某日、NPO法人「防衛技術博物館を創る会」(代表理事:小林雅彦氏)によって以前から日本への帰国と保存・展示を目指していた九五式軽戦車(4335号車)が、無事に日本へ回送され、念願の“帰国”を果たしました。
この車両は、太平洋戦争中にミクロネシア連邦ポンペイ島に派遣されるも一度も戦うことなくおわります。そして終戦後に一度は日本へ帰国しましたが、さまざまな理由から所有者が代わり、2004年にイギリス人コレクターが購入したことで日本を離れて遠くヨーロッパへと旅立ってしまいました。
NPO法人「防衛技術博物館を創る会」では、この九五式軽戦車の帰国と日本での動態保存・展示を目的に活動を長年続け、2019年には自己資金とクラウドファンディングで資金を調達してイギリス人コレクターから買い戻すことに成功。その後、新型コロナウイルスの流行や、ロシアのウクライナ侵攻による物流の混乱と円安進行によって、作業の遅延や資金不足に陥ったものの、帰国のために再度クラウドファンディングを実施することで、ようやく今回の帰国を実現させたのです。
日本への移送は海上コンテナ船による船便で行われ、九五式軽戦車は20フィートコンテナの中に積み込まれて、神奈川県内の埠頭まで運ばれました。筆者(布留川 司:ルポライター・カメラマン)も当日、立ち会わせてもらいましたが、扉が開いたコンテナの中を覗くと、九五式軽戦車が余裕なく入っていたのを確認しています。軽戦車とはいえ、コンテナ内部は手狭で、左右の空間の余裕は10cm程度しかなく、上部のハッチは蓋が引っかかるために開閉不可でした。
ドライバーを務めるNPO法人代表の小林氏は、購入した九五式軽戦車を調査するため、今年の夏にイギリスを訪問しており、そこで管理者のイギリス人から操縦方法のレクチャーを受け、現地での操縦練習も体験済み。今回の九五式軽戦車の帰国は18年振りの国内再上陸ということだけでなく、戦後の国内において日本人の手で再び操縦されるという、2つの面で意義のある事象だったといえるでしょう。
コメント