すべり台とは全然違う!旅客機「緊急脱出スライド」意外と難しい“正しい滑り方” SJO訓練施設で体験

飛行機の不時着時やトラブルが発生したとき、乗客の脱出に用いられる「緊急脱出スライド」。JALグループのLCC、スプリング・ジャパン協力のもと、実際の訓練スライドを体験しました。この滑り方、一般的なすべり台とは異なるポイントが多く存在します。

博物館にある「ホンモノの訓練施設」

 飛行機の不時着時やトラブル発生時、地上に降りた機体は乗降口のドアのほか、普段は閉じられている「非常口ドア」が開き、乗客はそこから「緊急脱出スライド(滑り台)」を用いて機外へ脱出します。今回、実際にCA(客室乗務員)の訓練で使用されている「緊急脱出スライド」を滑ることができました。

Large 01
スプリング・ジャパンの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。

 成田空港の至近にある航空科学博物館には、JAL(日本航空)グループで中国への国際線などをおもに担当するLCC(格安航空会社)、スプリング・ジャパンの訓練施設があります。ここにある同社機の「原寸大模型(モックアップ)」は一般人の見学も可能となっていますが、日によっては正真正銘の「訓練施設」として用いられ、ここでCAをはじめとする乗員たちは、安全運航のための技能を習得しています。

 スプリング・ジャパンが使用している旅客機はボーイングのベストセラー機「737-800」。189席を配し、8か所の非常口ドア(乗降口として使用しているものを含む)を備えます。「緊急脱出スライド」の訓練設備は、大型の可動式階段に脱出スライドがついたものですが、その高さなどは実機と同様。滑り始める最上部には、ドアの大きさとほぼ同等の枠がついており、実際の緊急脱出シーンを再現するような設計が施されてます。

 同社協力のもと、実際にスライドを滑ってみました。

【あームリムリ?】確かに急な「緊急脱出スライド」をさまざまな角度から

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。