少し繋げるだけ!首都圏「新たな直通線」可能性は? ずーっと棚上げの「地下鉄乗り入れ」過去路線の"復活"も

相鉄と東急をつなぐ鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」が開業を迎えました。他にも同様の「ちょっと繋げて便利に」という短絡線、どこが考えられるでしょうか。

異なる鉄道路線を「短距離でつなぐ」候補地とは

 2023年3月18日、相鉄と東急をつなぐ鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」が開業を迎えました。短距離の連絡線を作るだけで、かつてほぼ横浜近郊のみを走っていた相鉄が、東京都心や埼玉方面にも乗り入れる広大な鉄道ネットワークに飛躍を果たしました。

 首都圏で、他にも同様の「ちょっと繋げて便利に」という短絡線を望む声があります。中には「羽田空港アクセス線」「新空港線(蒲田~京急蒲田)」のように、実現に向けて実際の動きがある計画もありますが、要望がありつつも公式な構想にまったく取り上げられず「空想レベル」どまりになってしまっている箇所も。いくつかを例に、その可能性を紐解いてみます。

Large s
ちょっと「渡り線」でつなげるだけで便利に?(画像:photolibrary)。

●「西武新宿線・地下鉄東西線」直通線

 東京メトロ有楽町線・副都心線などとの直通ネットワークに組み込まれる池袋線に対し、「相互直通運転ゼロ」をつらぬく西武第二の幹線、新宿線。都心側は新宿へ行く以外は、高田馬場駅で山手線または東京メトロ東西線への乗り換えがほぼ必須となっています。

 東京メトロ東西線との相互直通運転は、今でも株主などからしばしば要望が寄せられています。高田馬場駅の西側手前からまっすぐ東へ伸びる短絡線で地下に入り、東西線へ乗り入れる構想が地元議会でも挙がってきましたが、政府の整備方針である諮問機関の「答申」にはいまだにリストアップされていません。

 練馬駅と小竹向原駅のあいだに約3kmの短絡線(西武有楽町線)を作って地下鉄乗り入れを果たした西武池袋線とは、“格差”が明確にあらわれています。もっとも沿線住民の中には、「直通運転が始まれば、直通先のダイヤ乱れが新宿線へ波及してしまう。直通はしてほしくない」との声もあります。

●「横須賀・南武」直通線

 武蔵小杉以南で並行しているJR南武線とJR横須賀線を短絡線でつなぎ、立川~武蔵小杉~新川崎~横浜というルートを実現するものです。南武線沿線にとっては、悲願の「横浜駅直結アクセス」が誕生することとなります。

 じつはこの短絡線、かつて1973年まで存在していました。かつて首都圏の鉄道貨物の中枢のひとつを担っていた「新鶴見操車場」へ、立川方面から来た貨物列車が行くための短絡線でした。代わりに南側に開業した「尻手短絡線」は、現在も貨物列車の行き来が続いています。短絡線廃線跡は、向河原駅南側から緩やかに西側へ分岐する「市ノ坪緑道」として、名残をとどめています。

【地図】常磐線が新宿直通!? 首都圏「夢の短絡線」5ルートを見る

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 「武蔵野・南武」直通線
    ではなく「横須賀・南武」では?

    最近の記事で誤記が多いと思います

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

  2. 常磐線の短絡ルートが本来の常磐線のルートです。
    もともと、東海道方面と常磐方面をつなぐために開通したのが山手線の池袋-田端間で、
    開業時のルートである現在の山手貨物線の駒込ー田端間にあったトンネルで結ばれていました。