ルーツは95年前!? 寝台列車歴50年超の「出雲」 電車になって25年 この先どうなるのか

ついに特急へ 編成も豪華!

 そして1964(昭和39)年10月より、2等座席車(現在の普通車に相当)3両、1等寝台車1両、1等座席車(現在のグリーン車に相当)1両、食堂車1両、2等寝台車6両の12両編成に進化。急行とはいえ、新鋭10系軽量客車を連ねた堂々たる豪華編成に成長したのです。

Large 230424 izumo 03

拡大画像

「出雲」に連結されたものと同じ24系25形B寝台車(2005年2月、安藤昌季撮影)。

 1972(昭和47)年、急行「出雲」はいよいよ特急に格上げされ、客車も20系となります。12両編成で、電源車1両、A寝台車1両、食堂車1両、B寝台車9両という編成でした。なお、特急化直後はドイツの技術で作られたDD54形ディーゼル機関車が山陰本線内を牽引していましたが、トラブルが続き1年でDD51形に変更されています。

 客車は1975(昭和50)年に24系24形、1976(昭和51)年に2段式B寝台車の24系25形に変更されます。「出雲」の24系25形は、寝台特急「はやぶさ」「富士」と共通運用だったため、当時は非常に希少だった個室A寝台車を連結した豪華編成となります。

 1978(昭和53)年、東京~米子間の寝台特急「いなば」が出雲市まで延長され「出雲2・3号」となり、「出雲」は2往復となりました。

「出雲1・4号」に連結された食堂車の連結区間は東京~米子間に短縮されますが、「大山おこわ定食」などの郷土料理も提供されたようです。「出雲2・3号」は14系3段式B寝台車でしたが、1984(昭和59)年ごろに2段式に改造されて、居住性が向上します。

 1987(昭和62)年、「出雲1・4号」の食堂車がグレードアップされます。この年、国鉄が分割民営化され「出雲1・4号」がJR東日本、「出雲2・3号」がJR西日本の客車で運行されることになりました。

【若い人は知らない?】ブルトレA個室シングルデラックス(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。