JR芸備線どうすれば“乗りたい”? メガ赤字路線の活用を市民団体が模索 東京よりも地元にPRするワケ

JR西日本屈指の赤字路線 芸備線。存廃を巡ってしばしば議論になりますが、このたび市民団体がプロジェクトを立ち上げ、路線を残す方法を模索しています。まずは9月のシンポジウムなどに向け、クラウドファンディングを実施中です。

転車台の有効活用も検討

 プロジェクトのメンバーは2023年9月23日(土・祝)、芸備線(と木次線)の魅力を活かすためのンポジウムを広島県庄原市で開催します。写真展のほか、小中学生・高校生を対象にした「こんな列車があれば乗りたい~芸備線を活かすアイデアコンテスト」も実施予定です

 翌24日(日)には、三次~備後落合間で団体貸し切り列車「呑み鉄鈍行ちどり足」号を、キハ40系気動車2両編成(定員:80人)で運行。車窓を楽しみながら、地酒の利き酒会を開催します。

Large 20230706 01
備後落合駅の転車台。広島県で唯一現存するものだそう(画像:芸備線魅力創造プロジェクト)。

 これらを実行に移すため、芸備線魅力創造プロジェクトは8月29日(火)23時までクラウドファンディングを実施中です。目標金額は200万円。ちなみに7月5日(水)夜時点で42万円(21%)が支援されています。

 現状、広島や岡山の市街地から広島県北地域に列車で行こうにも、乗り継ぎダイヤは決して便利ではありません。シンポジウムでは、近隣の都市住民に“列車で”来てもらうための魅力・仕掛けを創りだす知恵を出し合い、鉄道と地域再生につなげたいとしています。そのなかで、広島県内で唯一残る備後落合駅の転車台を有効活用する手立ても検討するといいます。

「線路があることで、その地に人が来られる。だから残したい」

 横川代表はいいます。そのうえでプロジェクトメンバーは「同じような『赤字ローカル線』を抱えている地域の皆さん、黙っていては鉄路の縮小、さらには地域の消滅に向かうだけです。鉄道を通じた地域創生について一緒に考えましょう」と呼びかけています。

【了】

【写真】全盛期だった頃の備後落合駅

最新記事

コメント