「あれ、けっこう速い」路線バスに続行する自動運転バス 埼玉で実験中 道路もちょっと変えた
西武バスがいわゆる路線バスの自動運転車両を公道で走らせています。その設備は車両側だけでなく、道路の“舗装”部分にまで及び、トータルでバスの走行を支えています。
西武バスが埼玉県飯能市で自動運転技術の実証実験
西武バスは2023年7月12日(水)から7月21日まで、自動運転技術の早期実用化を目指し、中型バスによる実証実験を埼玉県飯能市の「飯能駅南口~美杉台ニュータウン線」で行います。実証実験で使われるバスは自動運転を支える設備が盛りだくさんで、さらに、道路にも仕掛けが施されています。
実験を行うのは飯能駅南口と美杉台ニュータウンを結ぶ片道2.5kmの路線。2021年にもこの路線で自動運転の実証実験が行われています。この路線は西武バス管内では、歩道と車道が明確に分離されており、安全性が高いため、再度、実証実験の場として選定したといいます。
前回は西武バスが保有する大型バス車両を使用し、実際に客を乗せて実験が行われましたが、今回は東京大学発のベンチャー企業「先進モビリティ」が保有する中型バス車両を持ち込み、客は乗せずに実証実験が行われます。自動運転の講習を受けた運転士が運転席に座りますが、加減速やハンドル操作を部分的に自動化した「自動運転レベル2」となります。
さらに今回の実証実験では、自動運転バスを通常の路線バスに続行させる形で運行します。事前に作成した3Dマップ(SLAM)に沿って、センサーで目標物を感知しながら位置情報を取得する仕組みと、衛星から走行位置を把握する「GNSS」を併用した自動運転システムを使用しています。上空に歩道橋や街路樹があり、電波が微弱となる道路上には、人の目に見えにくい特殊な塗料「ターゲットラインペイント」を塗装。これをセンサーで把握してペイントに沿って走行させ、位置情報の取得を補強できるようにしていることが特徴です。
コメント