JRきっぷの「■■■■□□□□・・・・」は何を意味するのか 「__」の場合も
JRのきっぷ券面に「■□・」の記号が記載されていることがあります。一方、「__」(下線)のみの場合も。これらは何を意味しているのか、法則を解説します。
カギは3グループに分けること
JRのきっぷ券面を見ると、乗車券という文字の下に「□□□□□□□□・・・・」といった記号が並んで記載されていることがあります。ただし、ない場合もあります。これは何を意味しているのでしょうか。
記号は多くの場合12個並んでいますが、スペースの都合上6個の場合もあります。12個のケースを例にすると、4個ずつ3つのグループに分け意味を持たせています。それは経由する区間。それぞれ左から東京~熱海間、米原~新大阪間、新下関~博多間を表します。これは6個の場合も同様です。
では「□」「・」とは何でしょうか。これは、その乗車券の経路が、先述の3区間の内外どちらを経由するかを表しています。区間内なら「□」、区間外なら「・」です。そして区間内かつ新幹線なら「■」となります。
写真の例で具体的に見てみます。左上の「□□□□□□□□・・・・」は3つに区切ると「東京~熱海/米原~新大阪/区間外」。そして「□」なので新幹線は経由していないことが分かります。実際、東京都区内~広島市内間の在来線で有効な乗車券です。
右下の「■■■■・・」はどうでしょうか。6個なので、2個ずつに区切り3グループにすると「東京~熱海/米原~新大阪/区間外」となり、今度は「■」なので新幹線を経由していることが分かります。実際、新横浜~京都間で東海道新幹線の「のぞみ」指定席を購入しています。
ほかにも、例えば名古屋~鹿児島中央間の移動に新幹線を利用すると、「・・・・■■■■■■■■」といった記載になります。
コメント