“冷え冷え地下鉄”どう実現? 排熱との長~い戦の歴史 昔は「路線ぜんぶ冷やせ!」

いまでこそ完全冷房化が達成されている東京の鉄道網ですが、地下鉄車両に冷房が完備されたのは20世紀末とのこと。実は冷房設置には地下ならではの課題があったようです。

東京メトロの100%冷房達成は1996年

 もはや夏に冷房は欠かせないインフラになりました。しかし、家庭用エアコンの室外機から熱風が出ているように、車両に搭載されたエアコン(冷房)も車内を冷やす代わりに、熱を排出しています。これと長いあいだ戦ってきた交通機関が「地下鉄」です。

 冷房によって熱をトンネル内に排出すれば、すぐ“灼熱地獄”が完成することは想像に難くないでしょう。しかし夏場に地下鉄を利用しても、列車が熱風とともに駅へ滑り込んでくる、などと感じることは少ないかもしれません。車内冷房による排熱の影響はないのでしょうか。

Large 20230818 01
東京メトロ。写真はイメージ(画像:写真AC)。

 東京メトロによると、車内や駅構内は冷房が稼働しているので、利用客などはそれほど暑いと感じることはないようですが、駅間のトンネル内は、やはり列車の冷房による排熱で高温になるといいます。

 そもそもこの排熱などの問題から、車両冷房の導入はほかの(主に地上を走る)鉄道と比べて遅く、1988(昭和63)年から1996(平成8)年にかけて全車両へと導入されたのだとか。

 では、車両冷房が導入される前はどうしていたのかというと、駅のほか、トンネル内にも冷房を設置することで、路線全体を冷やして対応していたとのこと。ただトンネル内冷房については車両冷房が急速に進んだことから、2006(平成18)年を最後に全区間で廃止しています。

【え…マジで?】これが「車内冷房がなかった頃」の地下鉄です(写真)

最新記事

コメント