今さら?首都高「料金所スタッフ」を積極採用のナゾ あと3年で9割ETC専用化なのに

首都高速の子会社各社が、料金所スタッフの積極採用に乗り出しています。現金利用車の支払いを担当する料金収受などの仕事に従事します。ETC搭載車しか通行できない専用料金所が増える中、求人が必要になる“ナゼ”を追いました。

電車の中吊り、新聞折り込み広告でも

――安心も、やりがいも、自分の時間も。自分らしい働き方、首都高でかなえてみませんか――
 
 こんな求人チラシが2023年9月に経済紙へ折り込まれました。募集職種は首都高の「料金所スタッフ」。料金所に常駐し、現金収受や誤進入の対応、ETCシステムの監視業務を行います。募集を行うのは業務をエリア別に担当する「西東京」「東東京」「神奈川」の3社です。親会社である首都高速が、この狙いを説明します。

Large 230919 toll 01

拡大画像

首都高のETC専用となった料金所。2023年現在で35か所がETC専用となっている(中島みなみ撮影)。

「料金所スタッフの募集は継続的に実施していますが、ウェブサイトを一新。過去はやっていなかった求人募集活動を始めました。係員は引き続き確保が必要で、昨今の採用難もあるので力を入れています」(営業企画課)

 折込広告だけではありません。首都高トールサービス各社の求人活動は、電車の中吊り広告や、駅張りポスターでも求人案内が掲出されます。目に見える採用活動に方針転換したのは2019年頃からです。

「3日に1回の勤務で定期的な休みができると捉える人もいるので、この働き方が気に入っていただける人にはいいと思います。ただ、業務形態が特殊なこと、採用難などで採用が安定的にできていない。そこで求人広報に力を入れることになりました」(同)

 料金所スタッフの勤務は朝8時~翌朝9時までの25時間制。1日目に出勤、2日目に退勤あけ休み、3日目が休日という3日に1回の勤務です。月10回程度のシフト制。1回の勤務で、実働17時間、休憩・仮眠8時間を料金所ブースの中で過ごします。1回のシフトで2~3人程度がチームになります。

2026年3月には約90%がETC専用料金所になるが...

 首都高速でETCサービスがはじまったのは2001年のことでした。2023年6月時点で通行車両のETC利用率は98.2%(国交省まとめ)にまで上昇し、180ある料金所のうち35か所は、ETC搭載車しか利用できない専用料金所になっています。

 国も料金所のETC専用化ロードマップを示していますが、首都高速は2026年3月末までに全体の90%を専用化する予定です。また2030年度には全線を専用化するゴールも定めています。

【え…】実は超特殊な働き方の料金所スタッフ(画像で見る)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。