まさに"汚名挽回"?エンジン変えたら「大化け」した3つの戦闘機 手のひら返しの評価とは
「マーリン エンジン」に換装し、大戦中の最高傑作機に
第2次世界大戦の勃発直後、ドイツ軍に押されるイギリスは、不足する戦闘機を補うため、P-40「ウォーホーク」戦闘機の購入をアメリカへ申し込みました。しかし、アメリカは自国向けの生産を優先しており、工場が最大限稼働してもイギリス向けの機体は満足に生産できる状況ではありませんでした。
そこで1940(昭和15)年2月に手をあげたのが、イギリス向け練習機の生産実績があった新興のノースアメリカンでした。
社長のダッチ・キンデルバーガーは、設計主任エドガー・シュミードと相談し、P-40よりもさらに高性能な機体をすぐに作れるとプレゼン。細かな要求をつけず「優秀な戦闘機を120日以内に完成させる」という条件で生まれたのがP-51「マスタング」です。
ノースアメリカンは宣言通り、1940(昭和15)年10月には同機を初飛行させます。とはいっても、1942(昭和17)年1月から配備された初期型の「マスタング Mk.I」は「アリソン」エンジンを搭載し平凡な性能であっため、イギリスでは地上攻撃や偵察機として二線級の扱いを受けます。
これに変化が起きたのは、ロールス・ロイスが同機に目をつけたことでした。同メーカーの技術者は、ロールス・ロイスが誇る「マーリン エンジン」へ換装することを提案。完成したP-51B「マスタング」は高高度性能をアップさせ、空戦性能も劇的に向上します。
そしてアメリカでもV-1650「マーリン」としてエンジンのライセンス生産を行い、アメリカ軍も本格配備を開始。P-51D型以降は涙滴型キャノピーにするなど、広い視界の確保が行われ、最終的には、大戦中の最高傑作機とまで呼ばれるようになりました。
【了】
Writer: 斎藤雅道(ライター/編集者)
ミリタリー、芸能、グルメ、自動車、歴史、映画、テレビ、健康ネタなどなど、女性向けコスメ以外は基本やるなんでも屋ライター。一応、得意分野はホビー、アニメ、ゲームなどのサブカルネタ。
汚名は返上です。
名誉は挽回です。
名誉挽回か、汚名返上ではないですか。
というどこかで聞いただけの知識で批判するやつらが結構いますが「汚名挽回」は別に間違った言葉というわけでもありません
汚名を着せられた状態から挽回するという表現なので「疲労回復」などと同じ使われ方です
これからも普通に使用していきましょう
そんなあなたの意見も辞書の記述の受け売りですね。
当該説を十分に理解されていらっしゃいますか。
言葉の意味は時代と共に変わるものだけど、もの書きとしては、ちょっと恥ずかしすぎるよね。
挽回する、自体は取り戻すって意味じゃないの
汚名を挽回する、の時点で、言葉としては間違ってはないけど文脈的には真逆の意味だと思うよ
タイトル気になりますね。
元々有った汚名を取り戻したいのか?
元々有った名誉を取り戻したいのか?
汚名挽回は近年皮肉として使われ始めたと記憶しているけど、どうなんだろ。
むしろ「汚名挽回」は明治時代には使われていて「汚名返上」や「名誉挽回」こそ最近使われだした言葉みたいですよ
汚名挽回誤用説は1976年に出版された『死にかけた日本語』という本がきっかけで拡大したらしいので、51歳ならもろにその影響を受けた世代かもしれません
汚名返上か名誉挽回です
「汚名」は返上するもの。
「名誉」こそ挽回するもの。
汚名は返上するもので挽回するのは名誉。
汚名を挽回するのか
汚名返上、名誉挽回
汚名挽回プークスクス
汚名は挽回しちゃ駄目。
誰も記事を読んでいない説
汚名を挽回してどうなるのでしょうか。
それを言うなら、名誉挽回 もしくは 汚名返上では?