かつてあった「日本一短い鉄道トンネル」とは 湖に沈んだ不思議な“名物区間”は今

JR吾妻線の岩島~長野原草津口間は、八ッ場ダム建設により2014年9月30日をもって新線に切り替えられ、旧線区間は温泉街とともに水没しました。今やダムの底となった場所には“名物”もいろいろありました。

2004年、2014年と訪問

 JR吾妻線は、JR上越線の渋川駅(群馬県渋川市)を起点にして吾妻川沿いに西へと進み、大前駅(同・嬬恋村)までの55.3kmを結ぶ単線の電化路線です。かつて吾妻渓谷沿いの線路には、全長7.2mの日本一短い鉄道トンネル「樽沢トンネル」があり、吾妻線の名物でした。しかし、岩島~長野原草津口間が八ッ場ダム建設によって2014(平成26)年9月に新線へ切り替えられると、トンネルも消滅。それから9年が経ちました。今回は、切り替え直前の水没区間の点描を振り返ります。

Large 230922 yanba 01

拡大画像

川原湯温泉駅での上下列車交換光景。上り線(右)の待合室の瓦は赤系に塗られていた。写真奥側が川原湯温泉街(2004年10月4日、吉永陽一撮影)。

 私(吉永陽一:写真作家)は2004(平成16)年に初めて、川原湯温泉駅(群馬県長野原町)へ降り立ちました。日帰り温泉「王湯」へ訪れた際、温泉街に「ダム建設反対」「ダムに沈む街 川原湯温泉へようこそ」と掲げられ、ダム建設に揺れ動いている空気が一介の旅行者にも伝わってきました。

 それから10年後、温泉街は移転が進み、水没する源泉も新たに掘削したとのこと。久しく訪れていなかった駅と街が気になり、線路切り替え直前の9月9日と18日に現地を訪れました。

 吾妻線の列車は湘南色の115系電車でした。岩島駅(群馬県東吾妻町)を発車するとすぐ、左手には白亜のコンクリート橋「第二吾妻川橋梁」が車窓に映ります。PC斜版橋と呼称する斜張橋の一種で、橋台の塔と桁をケーブルとコンクリートで支える構造です。

 115系は残暑の濃い緑に包まれた渓谷をひた走り、瞬きする間もなく樽沢トンネルを過ぎ、やがて川原湯温泉駅に到着。駅は列車交換できる構造で、駅舎は木造です。115系のドアが開くなり大勢の鉄道ファンや旅人が下車し、駅はひとときの賑わいを迎えました。線路切り替え前に、一目でもダムへ水没する駅と沿線を目に焼け付けようと訪れた人々でした。

【ファンも集結!】日本一短いトンネルをくぐる在りし日の115系電車(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。