「日本も仲間に」エアバスら欧州の「巨大無人機」開発へ参画する意味 日本の空が一変?
日本が欧州4か国のメーカーによるUAS(無人航空機システム)の開発に参画します。米国やイスラエルなどの“無人機先進国”ではない、開発で遅れをとっている欧州のプロジェクトに参加する理由はどこにあるのでしょうか。
欧州の巨大無人機プロジェクトへ日本参画
ヨーロッパを中心とした各国による防衛装備プログラムを管理する独立した国際機関のOCCAR(防衛装備協力共同機構)は2023年11月30日、OCCARがプログラムを管理するUAS(無人航空機システム)「MALE RPAS」の開発プログラムに、日本がオブザーバーとして参加することを承認したと発表しました。
発言権はあるものの議決権を持たないオブザーバー資格ではありますが、日本がOCCARの管理する防衛装備品の開発プログラムに参加するのは、これが初となります。
日本政府は2023年9月7日、OCCARに対してMALE RPASプログラムにオブザーバーとして参加するための資格の付与を要請。この要請がOCCARの理事会で承認されたことから、11月30日にドイツのベルリンで、OCCARのヨアヒム・サッカー理事(事務局長)から柳 秀直駐ドイツ日本大使に対して、OCCARのシュタヴィツキー理事会議長の署名入りの承認書が手交されています。
MALE RPASはドイツ、フランス、イタリア、スペインが共同開発するMALE(中高度長時間滞空型無人航空機)に分類されるUAS(無人航空機システム)で、ヨーロッパの主要国が開発計画に参加することから、「ユーロドローン」という愛称でも呼ばれています。ちなみに全長は最大16m、翼長は最大26mとされ、有人のジェット戦闘機ほどの大きさがあります。
開発にあたってはエアバスとダッソー・アビエーション、レオナルドの3社が企業チームを結成しており、OCCARは2022年2月24日に、チームを代表するエアバスと開発・製造契約を締結しています。
MALE RPASの用途は情報収集、監視、偵察や国土安全保障業務などが想定されていますが、導入国の要求に応じた能力の拡張や再調整が容易に行える点が、特徴の一つになっています。
MALE RPASの開発に参加するドイツ、フランス、イタリア、スペインの4か国は、いずれも高い航空技術力を持つ国々ですが、MALEの開発ではアメリカやイスラエル、中国などにリードされているというのが現状です。
日本もMALEの開発では遅れをとっているのですが、では何故に、同じく遅れをとっている欧州の国々が開発するMALE RPASの開発プログラムに参加することとなったのでしょうか。
コメント