青にも赤にもならない!? 「黄色しかない信号機」の意味とは レアになりつつあるご当地モノ?
見た目は通常の車両用信号、しかし光るのは3灯とも「黄色」、という珍しい信号機が熊本県に存在します。なぜこのようなものが設置されているのでしょうか。
注意喚起が目的
「青・黄・赤」のランプではなく「黄・黄・黄」――そんな信号機が熊本県では交差点の手前に設置されていることがあります。
これは、いわゆる予告信号機の一種。見通しの悪い交差点の手前や、信号機の少ないバイパスなどで久々に信号交差点が登場する場合に設置されます。いずれもドライバーへ減速を促し、信号待ちしている前車への追突を防止するなど注意喚起の目的があります。
菊陽町のものも、カーブの手前にこの「黄色のみ」の信号が設置され、そこを曲がるとすぐ交差点になっていました。信号機の真下には「信号注意」の看板も。なお、この信号は、中央の黄色は点灯せず、常に左右の黄色が交互に点滅します。
こうした変則的な信号機は各地に存在しており、特に予告式信号で多く見られます。その配色は場所や地域によりまちまちですが、熊本県では「黄色のみ」のものが多く存在するようです。
とはいえ現在、耐用年数を超えた信号機が増えたため全国で見直しが進められており、信号機以外の方法に置き換えられるケースも多数。熊本県でも同様で、黄3灯の予告信号機も年を追うごとにレアな存在になりつつあります。
【了】
コメント