空自入間基地の「一番古い保存機」とは? “殿”と成し遂げた「日本の空の原点」その後

航空自衛隊の入間基地にはなんと、110年以上前に日本の空を飛んだ飛行機が保存・展示されています。ここに至るまで、昭和史の大波に翻弄された数奇な運命を辿っていました。

埼玉にいまも残る歴史的な機体

 埼玉県狭山市にある航空自衛隊入間基地には、隊員向けの教育用施設として「修武台記念館」という歴史資料館があります。ここは2012(平成24)年3月のリニューアルオープン後、月に1、2回の頻度で事前登録が必要ながら一般向けの見学会も行われており、このたび筆者(吉川和篤:軍事ライター/イラストレーター)も参加してきました。

 見学会は90分ほどの行程で、自由見学方式と解説員が引率するツアー方式の2種類が設定されています。筆者は後者を申し込んだところ、途中で記念館の横にある格納庫へ立ち寄ることに。そこで、ヘリコプターやジェット戦闘機と並んで展示される、茶色い古色蒼然とした機体を目にしました。

Large 240213 iruma 01

拡大画像

歴史資料館「修武台記念館」の格納庫に展示される、日本初の飛行を行った「ファルマンIII」複葉機、いわゆる「アンリ・ファルマン号」の実機。木製の骨組みに羽布を張ったオーソドックスな当時の構造である(吉川和篤撮影)。

 それは、木製の骨組みに羽布を張った、やや大柄な2人乗りの複葉機(主翼が上下2枚ある飛行機)です。操縦席の後ろに星形エンジンとプロペラを搭載する、いわゆる「プッシャー式(推進式)」と呼ばれる構造で、機体下部には自転車のようなスポーク式タイヤが4個付いていました。

 現代の目で見ると、お世辞にもスマートとは呼べない機体でしたが、実は我が国の航空史に多大な足跡を残した航空機であったのです。

 この展示機は、1910(明治43)年10月にフランスで購入された「ファルマンIII」複葉機。第1次世界大戦の前は、各国が競うように購入したベストセラー機で、その後の航空機開発に大きな影響を与えた機体です。日本では開発者の名前から「アンリ・ファルマン号」と呼ばれ、同年12月には東京の代々木練兵場(現在の代々木公園)において、エンジン付き航空機として日本初の飛行を行った歴史的な機体でもあります。

【男前かも!?】これが100年以上前のフランス飛行免許証です 写真に写るのは?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 所沢航空発祥記念館にしばらく展示され、2年ほど前に入間基地に帰ってしまった
    この期間は知らなかったのでしょうか?