「魚雷にロケットつけて空飛ばせ!」と思ったワケ 水中よりも好都合!? 60年現役のベストセラー兵器に

第2次世界大戦後、高性能化し続ける潜水艦に対抗するためにアメリカは魚雷の高速化、長射程化を考えます。その結果、なんとロケットで空を飛ぶ魚雷が誕生しました。しかも高性能だったので、海上自衛隊も採用し世界的にも普及しました。

高性能化する潜水艦を駆るための「長槍」として

 第1次世界大戦において多用されたことで急速に発達した潜水艦は、その後起きた第2次世界大戦で、水上艦船にとって最大の脅威となりえるまでに進化しました。とうぜん、そこまで性能が向上した「深海の殺し屋」を仕留めるため、各国では新たな対潜兵器が開発されたのですが、なかでもベストセラーとなったもののひとつが「ASROC(アスロック)」でしょう。

 アスロックとは、対潜水艦ロケットの英名である「Anti-Submarine Rocket」の略称です。

Large 20240505 01
アメリカ海軍のイージス駆逐艦「マスティン」から撃ち出されるアスロック対潜ロケット(画像:アメリカ海軍)。

 そもそも海中に潜む潜水艦を探し出すには、ソナー(水中探信儀)、ハイドロフォン(水中聴音機)、MAD(磁気探知機)などが使われますが、第2次世界大戦中は性能的な限界から探知可能範囲も限られていました。そのため、海中の潜水艦を攻撃する兵器も、比較的近距離を攻撃できるレベルで、せいぜい自艦から最大でも200~300mほどの射程でした。

 ところが戦後、ソナーの性能が向上して探知可能範囲が拡大されると、より遠くまで届く対潜兵器が求められるようになります。

 一方、対潜兵器自体も、従来の爆雷のような無誘導のものではなく、対潜誘導魚雷の性能が向上して命中率も著しく向上していきます。しかし艦船よりは速いといっても、対潜誘導魚雷の速度は、決して俊足というほどではありませんでした。

 そこで、むしろ射程の短さやスピードの遅さを威力でカバーできる対潜兵器として、核爆弾の原理を応用した核爆雷まで造られるようになります。とはいえ、核爆雷は、近距離で起爆すると、自艦まで破壊されるほどのすさまじい威力を持っていたため、それを遠方に投射できる兵器が要求されるようになりました。

【3、2、1、発射!】護衛艦から発射されるアスロックを様々なアングルから(写真)

最新記事

コメント