「後方へ撃てない戦艦」そもそもなぜ考案? 大和型でも検討された主砲の前部集中配置 実戦投入したら「ヤバ…」

主砲塔の配置を見ると、大和型戦艦やアイオワ級戦艦、長門型戦艦やビスマルク級戦艦とは異なり、ネルソン級戦艦やリシュリュー級戦艦は前部に集中しています。なぜこのように配置され、そして普及しなかったのでしょうか。

最初に試みたのはイギリス

 戦艦の主砲塔は、船体の前後部に分かれているのが一般的です。例えば大和型戦艦やアイオワ級戦艦は、主砲塔が前部に2基、後部に1基、分散配置されています。
 
 その一方、主砲塔を前部に集中させた戦艦も見られます。イギリスのネルソン級戦艦やフランスのダンケルク級戦艦、リシュリュー級戦艦です。普通に考えると、後方に主砲が向けられない主砲配置ですが、不利益はなかったのでしょうか。また、なぜそうした戦艦が生まれたのでしょうか。

Large 240421 fkcym 01

拡大画像

イギリス海軍の戦艦「ネルソン」。3連装主砲が3基とも前部甲板に集中している(画像:イギリス帝国戦争博物館, via Wikimedia Commons)。

 主砲塔の前部集中案が初めて登場するのは、イギリスの計画案「M2」「M3」で、1920(大正9)年のことでした。両者の違いは艦橋を挟んで、連装砲塔が2基ずつあるのか、前部が3連装砲塔2基、後部が1基あるのかということです。基準排水量4万6000~4万8750t、45.7cm主砲、23~23.5ノット(43km/h前後)の計画でした。

 主砲塔を集中させた理由は、主要防御区間の長さを4~5%短縮できる、機関部を後部に集約すれば推進軸を短くでき、機関重量を減らせるというものです。この案に対し、イギリス海軍からは「徹底した集中防御はよいが、非防御区画が長い」などの問題点も指摘されました。

 それでもメリットの方が大きいとしてこの主砲配置を追求し、改良を加え「N3級戦艦」「G3級巡洋戦艦」として建造しようとしましたが、ワシントン海軍軍縮条約の制限で断念。1927(昭和2)年に、排水量を減らしたネルソン級戦艦を建造します。

【写真】なんと日本にも! 主砲が「前部集中」の重巡とは

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。