「日本人=スポコンでしょ!」ハリウッドが描く人種の“自動車カルチャー格差”とは? やっぱりイーストウッドは巧かった!?

ハリウッド映画では、いまやシーンを盛り上げる名脇役としてクルマが欠かすことのできない存在になっています。ただ、それらを見るとアメリカのモーターカルチャーを窺い知ることもできる模様です。

「クルマは名脇役」その重要性を熟知したハリウッド映画

 映画やドラマにおいて、クルマはシーンを盛り上げる小道具となるだけでなく、車種が備える個性や特徴を登場人物に重ね合わせることで、その人間の性格や立場、生い立ち、思想信条、趣味趣向を視覚的に表現する名バイプレイヤーとなることがしばしばあります。

 なかでも名作と呼ばれる映画になると車種選びにも抜かりがなく、キャラクターやストーリーにあった「これぞ」という1台が選ばれるものです。

Large 240910 uscar 01

拡大画像

ニコラス・ケイジ主演で2000年にリメイクされた『60セカンズ』に登場するフォード・マスタング・シェルビーGT500「エレノア」のレプリカ(山崎 龍撮影)。

 映像作品におけるクルマの重要性を熟知しているのが、ハリウッド映画です。アメリカは「T型フォード」に代表されるように、いち早く自動車の大量生産に着手し、大衆車の普及とともにモータリゼーションが早い段階で到来した国です。そうした歴史もあって自動車はアメリカの現代文化にも大きな影響を与えました。アメリカで制作される映画の多くが、クルマに対して強いこだわりを持つのは、そうしたお国柄を反映してのことかもしれません。

 逆に言うと、ハリウッド映画からはアメリカの自動車文化が透けて見えます。アメリカ社会は「人種のサラダボウル」と例えられるように、異なる民族・文化・宗教・出自を持つ移民たちが築き上げた多民族国家です。そんなバックボーンから生まれたアメリカのモーターカルチャーも、また歴史的・文化的な背景から人種と密接に関わっていることは、映画の中からも見て取れます。

 例えば、世界的大ヒットシリーズ『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』で知られるジョージ・ルーカス。彼の出世作である『アメリカン・グラフィティ』は、1962年夏の一夜を描いた物語ですが、劇中で主人公のひとりが1932年型フォード「5ウィンドウクーペ」、通称「デュース・クーペ」に乗っています。これが示すのは、白人のHOTRODカルチャーで、ジョージ・ルーカスは、そこにスポットを当てたといえるでしょう。

 一方、『ローライダー~魂をつなぐ改造車~』は、そのタイトル名が示す通りローライダーにスポットを当てた映画で、「チカーノ」と呼ばれるメキシコ系アメリカ人の若者たちが主人公の映画です。

【画像】映画『グラン・トリノ』の一方の主役!? これがフォード「グラントリノ」です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。