日米対決!?「世界一長い生産ラインのクルマ」とは? “バブル時代”ならではの珍車でしょ!

1986~1993年にかけてGMが生産したキャデラック「アランテ」は、「世界最長の生産ライン」のクルマとPRされました。しかし、実はそれをはるかに上回る車種が日伊合作で作られていたのです。

一般的な乗用車の生産ラインはどれくらい?

 工場で同じ製品を量産するための流れ作業のことを「生産ライン」と言います。生産ラインは工員や機械設備を配置したステーションごとに作業を分担し、ベルトコンベアを用いて製品を移動させながら組み立て・加工などを行います。

 自動車工場の生産ラインの場合、メーカーや作る車種によって若干の違いはありますが、(1)鋼板をカットしてプレス機で車体パーツを成形する「プレス工程」、(2)車体パーツの組み立て・溶接を行うことでクルマを形にして行く「溶接工程」、(3)完成したボディを塗装する「塗装工程」、(4)電装部品やエンジン、サスペンション、内外装の部品を組み付ける「組立工程」、(5)完成したクルマを1台ずつ検査する「検査工程」の順番で進みます。

Large 240911 stelvio 01

拡大画像

日産自動車栃木工場の生産ライン(画像:日産自動車)。

 通常、自動車の生産ラインは(1)~(5)の工程をひとつの工場で完結させています。工場の規模などによっても異なりますが、一般的には乗用車の生産ラインは組立工程だけで約1km、延べにすると10kmほどになり、乗用車1台が完成するまでに要する時間は17~19時間ほどです。

 そんな自動車の作りかたに関して、かつて「世界最長の生産ライン」を売り文句にしていたクルマがありました。そのクルマとは1986~1993年にかけてGM(ゼネラル・モータース)が生産した高級コンバーチブル車のキャデラック「アランテ」です。

【全然ちがう】これが日伊合作「ステルビオ」のベース車、日産「レパード」です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。